2004年末に「うつ病」の診断書が出て、翌年3月に職場を退職…人生の歯車が狂って急転直下の転落人生から「再生の道」を探す日々の記録です。
病気の回復はゆっくりですが、焦らずに、めざすは「社会復帰」です!
Twitter
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
クリックをお恵み下さい
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
断髪しました。
越冬から、そのまま縁起モノで伸ばしていましたが、おおかた片付いたのでやっと切れます。
肩まで伸びていた髪をバッサリと。
15cmくらい切って普通になりました。
普段、あまり鏡を見ないのですが、散髪中には鏡とニラメッコです。白髪が増えたなぁ~・・・ため息しか出ません。しばらくは抜いたり切ったりしてましたが、歳相応なんだから、もういいやと放置していたら増殖してました。
白髪染めも兼ねて、5年ぶりにカラーリングでもしてみようかな、と思ったけど頭皮がヤバいので悩んでいます。肌質が変わってしまったようでガサガサです。肌が弱くなりました。
すごく頭が軽くなりました。髪の毛って結構重いんですよね。普段どおりの力加減で首を動かすとグキっとなります。
越冬から、そのまま縁起モノで伸ばしていましたが、おおかた片付いたのでやっと切れます。
肩まで伸びていた髪をバッサリと。
15cmくらい切って普通になりました。
普段、あまり鏡を見ないのですが、散髪中には鏡とニラメッコです。白髪が増えたなぁ~・・・ため息しか出ません。しばらくは抜いたり切ったりしてましたが、歳相応なんだから、もういいやと放置していたら増殖してました。
白髪染めも兼ねて、5年ぶりにカラーリングでもしてみようかな、と思ったけど頭皮がヤバいので悩んでいます。肌質が変わってしまったようでガサガサです。肌が弱くなりました。
すごく頭が軽くなりました。髪の毛って結構重いんですよね。普段どおりの力加減で首を動かすとグキっとなります。
PR
朝起きて、財布を開いたら、免許証がありました。
免許が発行されたとき、正直あまり大きな感動はありませんでした。実感が無かったのです。一つ荷が下りたって感じです。
思い起こしてみると、今回、一つも単位を落とすことなく、免許証の発行に辿り着きました。絶対に無理だと思って、34歳までの年齢制限つきキャンペーン「技能で単位を落としても追加料金はいただきません!」に駆け込み入学をしましたが、結局恩恵を受けることなく終えたのが、良かったのか損したのか・・・複雑な心境です。
運転免許は18歳の半年前から習うことが出来ます。
そう考えると、ちょうど人生の半分、「運転が出来ない」という時期を歩んできました。まだ学生服を着ていた頃、学友たちが競って教習所に通い、次々と免許を取っていきました。全く興味が無く、不自由もなかった僕はその流れから取り残されて35歳になってしまいました。
すべては後の祭りですが、なんでも若いうちにトライするに限ります。
僕にとっては、病んでしまって社会から脱落せざるをえなかったのは不幸としか言い様がありませんが、仕事を続けていたら、この歳で運転免許を持つことさえ出来なかったと思います。そう考えれば、今この歳このタイミングで運転免許に目を向けられたのは、まさに不幸中の幸いだったと思います。
この1ヶ月の間、自分の気力や能力の快復具合を測るのに良い機会でした。思っていたより頭が動き、身体が動き、予定があれば決めた時間にきちんと起きて準備ができること。普通のことですが、それを継続的に実践できたことは、何よりの副産物です。
免許が発行されたとき、正直あまり大きな感動はありませんでした。実感が無かったのです。一つ荷が下りたって感じです。
思い起こしてみると、今回、一つも単位を落とすことなく、免許証の発行に辿り着きました。絶対に無理だと思って、34歳までの年齢制限つきキャンペーン「技能で単位を落としても追加料金はいただきません!」に駆け込み入学をしましたが、結局恩恵を受けることなく終えたのが、良かったのか損したのか・・・複雑な心境です。
運転免許は18歳の半年前から習うことが出来ます。
そう考えると、ちょうど人生の半分、「運転が出来ない」という時期を歩んできました。まだ学生服を着ていた頃、学友たちが競って教習所に通い、次々と免許を取っていきました。全く興味が無く、不自由もなかった僕はその流れから取り残されて35歳になってしまいました。
すべては後の祭りですが、なんでも若いうちにトライするに限ります。
僕にとっては、病んでしまって社会から脱落せざるをえなかったのは不幸としか言い様がありませんが、仕事を続けていたら、この歳で運転免許を持つことさえ出来なかったと思います。そう考えれば、今この歳このタイミングで運転免許に目を向けられたのは、まさに不幸中の幸いだったと思います。
この1ヶ月の間、自分の気力や能力の快復具合を測るのに良い機会でした。思っていたより頭が動き、身体が動き、予定があれば決めた時間にきちんと起きて準備ができること。普通のことですが、それを継続的に実践できたことは、何よりの副産物です。
とうとう、この日がやってきました。
府中試験場で本免許試験です。
府中試験場では、1日に2回、本免許の学科試験が実施されているのですが、午前中を受験して落ちたとしても、すぐに手続きをすれば午後も受験できるらしく、1日で最大2回の受験チャンスがあります。
例によって最初の関門は早起きです。午前の部の受験の手続きが8:30~と、昨日の卒業検定以上に早いスケジュール。朝6:30には起床しなくてはなりません。でも予約制ではないので、もし起きられなくても最悪は午後に受験できれば良いので、気楽に「起きれたら行こう」というつもりで臨みました。
うまく起床できたので、午前の部で受験するため、すぐに出発して、府中試験場へ。学科試験料と免許発行料がそれぞれ2100円ずつ、計4200円の収入証紙を窓口で購入して適性検査。
ここでの適性検査は、教習所に入所するときのようなものではなくて、視力と色覚検査でした。
試験会場へ行くと100人くらいの受験者が居ました。
試験は50分間で95問。90問はイエス・ノー問題で1問1点、残り5問はシチュエーション問題で1問2点。計100点満点で、90点以上で合格となります。効果測定や自習では、50分でだいたい2周り(回答と見直し)が出来るくらいのペースだったのですが、本番では1周り半くらいしかできず、半分程度の見直しが出来ませんでした。
それから15分前後、採点のためロビーで待ち、すぐに合格発表でした。
この合格発表は、大画面テレビに30人ずつの合否判定が表示されていきます。「自分の座席番号が表示されたら合格です」という事なのですが、これが僕の予想と違ってました。
こんな感じ。
合格した番号がダダッと並んで出てくるのかと思いきや、不合格だった番号が空欄になって表示される仕組み。これだと一目で自分の周りの人の合否や、だいたいの合格率が解ってしまいます。予想していたよりずっと合格率が悪くて、「あーこれじゃダメだー」なんて弱気になってしまいましたが・・・
あ、あった!
やったー合格したぞー!
合格率は画面を見た感じでは50%あるかないか・・・悪かったです。とうとう、最後の難関をクリアして、宿願の免許発行です
証明写真は持っていたんですが現地で撮影されました。ゲンを担いで、髪もヒゲも伸ばし、ひどい顔が免許に載ってしまいました。まぁいいや。
それから1時間強、免許証発行まで待ち時間となったので、地下1階の食堂でラーメンを食べて腹ごしらえ。朝ごはんも食べられずに出てきたので、お腹が減った。自分にごほうびで大盛りにしたんだけど、インスタントラーメンよりマズくてすごい損した気分。630円。
お弁当持って行くか、我慢したほうがいいです。
13時に若葉色の初心免許証を受け取ることができました
今の免許証はICチップが内蔵されたカードになっていて、僕が知っている免許証より厚いプラスチック製。ICチップに個人情報と写真が記録されているんだそうな。
この日は忙しくて、その足で立川へ。申請していたパスポートも受け取ってきました。こちらもICカード内蔵だそうで、コンピュータにピッとかざすと個人情報が・・・。ハイテクだのぉ。
1日で立派な身分証明鉦が2つも・・・。珍事です。
3月19日に入所をして頑張った運転免許の取得。34日間の格闘劇は今日で閉幕です
府中試験場で本免許試験です。
府中試験場では、1日に2回、本免許の学科試験が実施されているのですが、午前中を受験して落ちたとしても、すぐに手続きをすれば午後も受験できるらしく、1日で最大2回の受験チャンスがあります。
例によって最初の関門は早起きです。午前の部の受験の手続きが8:30~と、昨日の卒業検定以上に早いスケジュール。朝6:30には起床しなくてはなりません。でも予約制ではないので、もし起きられなくても最悪は午後に受験できれば良いので、気楽に「起きれたら行こう」というつもりで臨みました。
うまく起床できたので、午前の部で受験するため、すぐに出発して、府中試験場へ。学科試験料と免許発行料がそれぞれ2100円ずつ、計4200円の収入証紙を窓口で購入して適性検査。
ここでの適性検査は、教習所に入所するときのようなものではなくて、視力と色覚検査でした。
試験会場へ行くと100人くらいの受験者が居ました。
試験は50分間で95問。90問はイエス・ノー問題で1問1点、残り5問はシチュエーション問題で1問2点。計100点満点で、90点以上で合格となります。効果測定や自習では、50分でだいたい2周り(回答と見直し)が出来るくらいのペースだったのですが、本番では1周り半くらいしかできず、半分程度の見直しが出来ませんでした。
それから15分前後、採点のためロビーで待ち、すぐに合格発表でした。
この合格発表は、大画面テレビに30人ずつの合否判定が表示されていきます。「自分の座席番号が表示されたら合格です」という事なのですが、これが僕の予想と違ってました。
1 |
|
11 |
|
21 |
26 |
2 |
|
|
17 |
|
27 |
|
8 |
|
18 |
|
|
4 |
|
|
|
24 |
29 |
|
10 |
15 |
20 |
|
|
こんな感じ。
合格した番号がダダッと並んで出てくるのかと思いきや、不合格だった番号が空欄になって表示される仕組み。これだと一目で自分の周りの人の合否や、だいたいの合格率が解ってしまいます。予想していたよりずっと合格率が悪くて、「あーこれじゃダメだー」なんて弱気になってしまいましたが・・・
あ、あった!
やったー合格したぞー!
合格率は画面を見た感じでは50%あるかないか・・・悪かったです。とうとう、最後の難関をクリアして、宿願の免許発行です

証明写真は持っていたんですが現地で撮影されました。ゲンを担いで、髪もヒゲも伸ばし、ひどい顔が免許に載ってしまいました。まぁいいや。
それから1時間強、免許証発行まで待ち時間となったので、地下1階の食堂でラーメンを食べて腹ごしらえ。朝ごはんも食べられずに出てきたので、お腹が減った。自分にごほうびで大盛りにしたんだけど、インスタントラーメンよりマズくてすごい損した気分。630円。
お弁当持って行くか、我慢したほうがいいです。
13時に若葉色の初心免許証を受け取ることができました

今の免許証はICチップが内蔵されたカードになっていて、僕が知っている免許証より厚いプラスチック製。ICチップに個人情報と写真が記録されているんだそうな。
この日は忙しくて、その足で立川へ。申請していたパスポートも受け取ってきました。こちらもICカード内蔵だそうで、コンピュータにピッとかざすと個人情報が・・・。ハイテクだのぉ。
1日で立派な身分証明鉦が2つも・・・。珍事です。
3月19日に入所をして頑張った運転免許の取得。34日間の格闘劇は今日で閉幕です

今日は卒業検定です。
合格したら、教習所は今日でおしまい。卒業です。
この日の最初の難関は「早起き」です。10時半集合と時間が決まっていたので、いつもの教習のように体調や気分と相談して「行こうかな~」というわけにはいきません。9時半にはコンタクトを入れて家を出発しなくてはいけないので、これが最大のプレッシャーでした。
幸い昨日、サイクリングで適度に運動をしたので、その助けもあって不眠に悩むことなく眠ることができて、朝は目覚ましで起きることができました。第一関門は通過です。
集合場所に行くと、僕のほかに男性が2人。卒業検定は3人で行われました。説明を受けてから検定開始。短い自主経路と所内に戻って方向転換を1箇所。卒業検定での運転は10分程度です。
教官プラス検定者3人が同乗して試験場所まで行って検定開始です。検定が始まる頃に雨が降り出してしまい、ふとルームミラーを見ると、後部ガラスが雨粒で視界不良。最悪のコンディションでしたが、僕の順番のときには雨が一時的に止みました。
その後、教習所に戻って合否判定と卒業証明書の発行作業のため、30分ほどロビーで待ちました。
結果は、見事 合格 でした
やったー、やったー!
「特に注意事項はありません、安全運転でよかったと思います」
と最後に教官にお褒めの言葉を戴きました。減点なし!
なんかやっと、運転に少し自信が付いてきました。本番でキチンと出来たから。
この日は偶然にも教習所が警察の査察を受けていて、警察官が検定車に同乗して検定の様子を見るのが通例らしいんです。そうすると検定も甘い採点が出来ず、警察のプレッシャーもあって、合格率が激減するそうです。ところが今日は検定者が3人という事で同乗できる余裕が無かったのが幸いし、警察官の同乗なしで実施されました。
教官いわく、「まずは、あなた方は、すごいラッキー!」だそうです。
この日は待ち時間が多くて、10時半にスタートした検定は、すべて終了したのが2時過ぎ。お腹が減っていたけど、自習室で明日の学科試験に備えて1時間強、自習をしてきました。自習中に、いつも気にかけて下さっていた教官の方にお会いできて、卒業の報告が出来ました。
明日はとうとう最後の関門。府中試験場で免許証を賭けて本免許学科試験です!
合格したら、教習所は今日でおしまい。卒業です。
この日の最初の難関は「早起き」です。10時半集合と時間が決まっていたので、いつもの教習のように体調や気分と相談して「行こうかな~」というわけにはいきません。9時半にはコンタクトを入れて家を出発しなくてはいけないので、これが最大のプレッシャーでした。
幸い昨日、サイクリングで適度に運動をしたので、その助けもあって不眠に悩むことなく眠ることができて、朝は目覚ましで起きることができました。第一関門は通過です。
集合場所に行くと、僕のほかに男性が2人。卒業検定は3人で行われました。説明を受けてから検定開始。短い自主経路と所内に戻って方向転換を1箇所。卒業検定での運転は10分程度です。
教官プラス検定者3人が同乗して試験場所まで行って検定開始です。検定が始まる頃に雨が降り出してしまい、ふとルームミラーを見ると、後部ガラスが雨粒で視界不良。最悪のコンディションでしたが、僕の順番のときには雨が一時的に止みました。
その後、教習所に戻って合否判定と卒業証明書の発行作業のため、30分ほどロビーで待ちました。
結果は、見事 合格 でした

やったー、やったー!
「特に注意事項はありません、安全運転でよかったと思います」
と最後に教官にお褒めの言葉を戴きました。減点なし!
なんかやっと、運転に少し自信が付いてきました。本番でキチンと出来たから。
この日は偶然にも教習所が警察の査察を受けていて、警察官が検定車に同乗して検定の様子を見るのが通例らしいんです。そうすると検定も甘い採点が出来ず、警察のプレッシャーもあって、合格率が激減するそうです。ところが今日は検定者が3人という事で同乗できる余裕が無かったのが幸いし、警察官の同乗なしで実施されました。
教官いわく、「まずは、あなた方は、すごいラッキー!」だそうです。
この日は待ち時間が多くて、10時半にスタートした検定は、すべて終了したのが2時過ぎ。お腹が減っていたけど、自習室で明日の学科試験に備えて1時間強、自習をしてきました。自習中に、いつも気にかけて下さっていた教官の方にお会いできて、卒業の報告が出来ました。
明日はとうとう最後の関門。府中試験場で免許証を賭けて本免許学科試験です!
今日は午前中に技能教習を100分。最後の教程で「見極め」という段階です。学んできた事がキチンと身に付いていて、教習所の卒業検定を受けても大丈夫かを判断してもらう教程です。検定前の最後の乗車になるので、自信が無い縦列駐車と方向転換を入念に復習させて貰って時間を終えました。
「どうですか?OKって事で良いですか?」
なんて先生に聞かれたので、「ダメって事にして下さいってアリですか?」と聞き返したら「今の感じで合格しますよ」と励ましてくれました。十分な自信は無かったけど、まぁいいかって事にしました。
これで教習はオシマイです。明日はいよいよ卒業検定です!
「どうですか?OKって事で良いですか?」
なんて先生に聞かれたので、「ダメって事にして下さいってアリですか?」と聞き返したら「今の感じで合格しますよ」と励ましてくれました。十分な自信は無かったけど、まぁいいかって事にしました。
これで教習はオシマイです。明日はいよいよ卒業検定です!
今日は20日。イオンお客様感謝デーです。
午前中の教習を受けに入って、帰宅したのが14時過ぎくらい。天気予報どおり雲行きが怪しかったので、昼食も食べる暇もなくすぐに出発しました。伯母に会員カードを借用して5%オフの恩恵に預かりました。
イオンのPBブランド「TOPVALU」のプレーンヨーグルトが128円のを見て驚きました。多くの商品を値下げしたとニュースで聞いていた中で値上げしていたので・・・。その代わり、新商品で450gの低脂肪ヨーグルトが98円。単純計算では500g、119円のものより安くなった事になりますが、低脂肪ヨーグルトって美味しいのかな・・・と心配になって今回は見送りました。
カレールーが128円でした。10円値下がりしたのかな。結構美味しかったので買いました。
suica決済をすると5%オフしてもらえなくなってしまいました。残念です。
5%OFFのために、いつも伯母にイオンカードを借りていたのですが、どうやらクレジット機能のないWAONカードの提示でも5%オフになるらしい。これなら無職でも作ってくれそう。次に行ったときに早速作ることにしよう!
同じ建屋内にQB HOUSEがテナントで入ってて、ついでに伸びに伸びた髪を切って帰りたかったんだけど、運転免許の教習が順調なので縁起担ぎをしていたり、提出中の証明写真が使えなくなってしまいそうなのがイヤで、とりあえず免許が片付くまで我慢することにしました。
ダイソーも入っているので、冷蔵庫内のビニルカーテンと便座カバーを買いました。電気代の節約対策に本腰です。
帰宅前に一服していこうと、店の外の喫煙所に出て上を見上げたら、こんなほほえましい光景を目にして、携帯の写真をパシャリ。残念ながらチャンと写りませんでしたが、ツバメのようです。天井に巣を作ったみたいで、それが落ちないようにお店の方が巣の下に籠をぶら下げてあげたんですね。心がポッと温かくなりました。
午前中の教習を受けに入って、帰宅したのが14時過ぎくらい。天気予報どおり雲行きが怪しかったので、昼食も食べる暇もなくすぐに出発しました。伯母に会員カードを借用して5%オフの恩恵に預かりました。
イオンのPBブランド「TOPVALU」のプレーンヨーグルトが128円のを見て驚きました。多くの商品を値下げしたとニュースで聞いていた中で値上げしていたので・・・。その代わり、新商品で450gの低脂肪ヨーグルトが98円。単純計算では500g、119円のものより安くなった事になりますが、低脂肪ヨーグルトって美味しいのかな・・・と心配になって今回は見送りました。
カレールーが128円でした。10円値下がりしたのかな。結構美味しかったので買いました。
suica決済をすると5%オフしてもらえなくなってしまいました。残念です。
5%OFFのために、いつも伯母にイオンカードを借りていたのですが、どうやらクレジット機能のないWAONカードの提示でも5%オフになるらしい。これなら無職でも作ってくれそう。次に行ったときに早速作ることにしよう!
同じ建屋内にQB HOUSEがテナントで入ってて、ついでに伸びに伸びた髪を切って帰りたかったんだけど、運転免許の教習が順調なので縁起担ぎをしていたり、提出中の証明写真が使えなくなってしまいそうなのがイヤで、とりあえず免許が片付くまで我慢することにしました。
ダイソーも入っているので、冷蔵庫内のビニルカーテンと便座カバーを買いました。電気代の節約対策に本腰です。
とうとう我が家にも定額給付金の申請書類が来ました。
本人証明書と口座証明用の通帳あるいはキャッシュカードのコピーを同封して申請書を郵送すると後日振り込まれるようです。
僕は先月、パソコンの新調という形で予定外出費を済ませて、一応自分なりの景気刺激を前倒ししましたので、今度貰える給付金は生活費に回します。
申請をせずに半年が経過すると辞退と見なされるとの事です。自分が辞退したお金がどのように扱われるのか、もっと具体的に説明があれば、進んで辞退をする人も居ると思うし、僕もそうしたかもしれない。でも、結局どうなるのか判らないなら、貰っとく(というか返してもらう)ってなるよね。
内閣支持率すごい上がってるけど、現金支給なだけに世論の反応も「ゲンキン」です。
25%で4人に1人は「麻生さんいいねー」って言うってことでしょう?
どうかなー、ちょっと幻滅する数字です。とりあえず自民党体質からの転換が薬か毒かは別にしても日本にとっては一番即効性のある処方と思います。
本人証明書と口座証明用の通帳あるいはキャッシュカードのコピーを同封して申請書を郵送すると後日振り込まれるようです。
僕は先月、パソコンの新調という形で予定外出費を済ませて、一応自分なりの景気刺激を前倒ししましたので、今度貰える給付金は生活費に回します。
申請をせずに半年が経過すると辞退と見なされるとの事です。自分が辞退したお金がどのように扱われるのか、もっと具体的に説明があれば、進んで辞退をする人も居ると思うし、僕もそうしたかもしれない。でも、結局どうなるのか判らないなら、貰っとく(というか返してもらう)ってなるよね。
内閣支持率すごい上がってるけど、現金支給なだけに世論の反応も「ゲンキン」です。
25%で4人に1人は「麻生さんいいねー」って言うってことでしょう?
どうかなー、ちょっと幻滅する数字です。とりあえず自民党体質からの転換が薬か毒かは別にしても日本にとっては一番即効性のある処方と思います。