忍者ブログ
2004年末に「うつ病」の診断書が出て、翌年3月に職場を退職…人生の歯車が狂って急転直下の転落人生から「再生の道」を探す日々の記録です。 病気の回復はゆっくりですが、焦らずに、めざすは「社会復帰」です!
Twitter
プロフィール

HN:
TAKE
自己紹介:
干支4周目に突入したアラフォー男子です。仕事しすぎてリタイアしちゃいました。こんなブログを応援してくださる奇特な方は、ポチッとCoRichを押してチョ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
クリックをお恵み下さい
最新記事
(04/05)
(03/25)
(03/23)
(03/22)
(03/11)
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の新聞で、水曜日のアメリカの量的緩和措置とゼロ金利についてと、昨日、日銀が発表した対策についてが事細かく説明してあって、わかりやすかった。2001年から2006年まで日銀が取っていたゼロ金利政策と量的緩和策とは少し違うらしいという事と、相当以上にリスクを伴う「賭け」のような政策であることがわかった。

白川日銀総裁も「ギリギリ」という表現をしたけど、まさにギリギリの対策だ。

毎日毎日、この冬を越せるかというニュースが流れる。クリスマスも正月も、今年はあまりメデタイ心境では迎えられない。彼女にクリスマスプレゼントを贈りたかったんだけど、あいかわらず「絶不調」の一点張りが続いていて打つ手がない。彼女にとっては長い長い冬だ。

テレビで使わない脳は衰えますというのを聞いて、思わずそのとおりとうなずいた。僕は相当衰えた実感がある。脳は鍛えれば再生するそうで、その言葉が唯一の救い。

頼まれているパソコンの新調作業が思ったより難航。こういう小細工からもずいぶん遠ざかっているので、知恵も機転もなかなか効かなくなっているし、集中力がプツンプツンと切れるのが解る。
ゆっくり思い出しながらやっていくしかない。うまくいけば「良い仕事」で終わって、相手の方が喜んで下さる顔が目に浮かぶ。それが楽しみで仕方がなくて、その為に頑張ってやろう!っていう気持ちになる。


私設工場に置いてあるパソコンに繋がってるディスプレイ2台。ありえないことに鳥にフンにまみれてます。。。一応、部屋です。なにものかが自由にやっているようです。困ります。
PR
昨晩、ぜんぜん眠れなかった。
隣の部屋で母が付けているラジオの音がかすかに聞こえる。窓の外がかなり明るくなったのを見たのが記憶に残ってる。その後眠ったみたいだけど、母が「もう10時になっちゃうよー」と声を掛けてくれたのも耳に残ってる。
起きたのは10時過ぎだった。

今日は注目の日銀政策会合。会合の延長など波乱含み。テレビのニュース速報で金利が0.1%、そして量的緩和措置などが発表された。金利を0.1%残すところにどれほどの意味があるのか、よくわからない。

国債の発行額が過去最大規模になるらしい。そのうち借金は3割強だそうな。

麻生内閣の支持率が17% まさにミゾウユウの域に突入。どれだけKYを貫けるか麻生太郎。でもあれくらい図々しくないと今の困難乗り切れないような気もしてきた。


毎日毎夜とりざたされる「派遣切り」。
減益・不況の調整弁にされる彼らだが、本来、調整弁として真っ先に対処すべきは、経営者の高額な役員報酬と、その責任ではないだろうか? 直接的な責任はないとしても、企業として苦境にたった場合の責任を負うのが経営者であり、だからこそ日ごろ高禄をはんでいるんじゃないか。

経営者は率先し、社員にも協力を促して、企業として社会弱者を救う努力をするべきだ。今の社会、道徳や倫理はどこへ行ってしまったのかと悲しくて仕方ありません。
決して早起きとは言えないけど、朝のうちに起床して、父に頼まれていた「れんこん掘り」の農機具であるバンクワとカイカキを探しに三千里。

バンクワは「万能鍬」の略。カイカキは「貝掻き」というらしい。地中にあるれんこんをバンクワで掘り出して、カイカキで泥を取る。来週早々にれんこん掘りの作業をするのだそうです。特殊な農具らしく、受注生産品みたい。シーズンも過ぎたせいか、近所のJAでも在庫が見当たらず、金物屋で聞いてみたところ、在庫はないがバンクワは2万円弱もするのだそうな。オーダーメイドってやっぱり高い。

父もそんなに特別なものだという観念はなかったらしく購入は断念。

母が株主をしているファミレス系列店で昼食を御馳走になり、優待券で支払い。現金は159円の出費。特したなぁ~。株価は額面割れしてますが。。。

失業直後に一通り買いそろえた計測器のうちの一つ「クランプテスター」。使うことがなかったんだけど、先日ちょっと電流を計測したい用事があったんだけど、指示値がまったくありえない数値で、使わずして故障したかと落ち込んでました。仕事でも使っていた計測器だけど、あまりにも久しぶりだったので、使い方を間違えていたことに気づいた。

交流線2本をまとめてクランプしていたんだけど、そういえば片方の線だけをクランプするんだったなーと。

それでクランプ用の延長コードを手細工して、電力線1本だけをクランプしてみたら・・・やった!正常(らしき)数値がでました。あーよかった。


今日は午前中から身体を動かしていたこともあって、昼寝もせずに過ごすことができました。
入眠しやすくなったけど、朝起きられない。起きてもすぐに眠くなってしまう。眠りの質が悪いんだろうか。

一昨日彼女に出した挨拶程度のメールに、1日遅れで返信が届いた。モロ敬語口調で。僕もメールを出すときは、語尾に気を使いながら、文章が堅くならないようにする。4年前に付き合っていた時も、「口調が堅い(敬語)で(他人行儀だと)辛いから」と再三言っていたのに、彼女はそういう事を平気でする。僕は辛いって言っているのに。
そういえば、そういう気遣いができない人だったなぁという事を段々と思い出してきた。

それもあって、1日不調でほとんど寝たきりで過ごした。幸い天気が良くて、サンルームに出て陽を浴びながらのうたた寝は気持ちが良かった。

昨日、頼まれていた新しいパソコンやらまとめて発注。


アメリカはとうとう量的緩和(ゼロ金利)政策へ突入。日本もほぼゼロ金利だけど金利逆転。これでまたドル売り円買いの加速は必至。輸出産業中心の日本企業はだいじょうぶだろうか。恐らく日本もゼロ金利に戻るだろうという気がする。

景気が非常に悪いんだけど、「落とされる面接」を受けたい衝動が沸き出てくる今日この頃。どれほど厳しいのかを実感してみたい。しかし、万が一受かってしまうとマズいので、すごく微妙な心境だ。相手の会社にも迷惑な話だな。


母に話を聞いて貰ったけど、これだけの不景気、もう少し潜伏して車の免許でも取っておけば?と言われたけど、ほんとに車には関心が持てなくて、なかなか気乗りしない。よほど切羽詰まらないと重い腰があがりそうにない感じ。
でも、もう4年のブランクがあって、何か他に勉強しようにもアテがないし、それもまぁありかーと思う。

問題は、実技より法規のほうで、気が向かない・頭が動かない状態では、まるで脳に記憶が留まらず、暗記なんて出来ないので、それが不安で仕方がない。
「タメ口」

年長者に対して敬語を使わずに会話すること。
まぁ、僕は、タメ口に関しては時と場合によるけども、とても肯定的です。複数の人で一つのものを作り上げていったりする仕事をしていましたし、言葉を選んでいては、伝えるべき事が伝わりにくい。だから、後輩にも自分に対しては敬語を使わなくていいと指導しましたし、先輩達にも果敢に口語口調でディスカッションをしていました。

もちろん お客さんとかには敬語ですよ?


下記はMSNの記事から転用させてもらった記事ですが、考えさせられるものがあります。年長者に対してタメ口を使うという結果論では同じですが、僕の目的意識とはかなりかけ離れているからです。
些細なことのようですが、こういった社会風潮が倫理とモラルの欠損を積み重ねていくものだと思います。若い人達には良く学んでほしいことです。

【断 中村文則】タメ口、使えますか?
2008.12.14 03:13
このニュースのトピックス:コラム・断

 先日、フリーターをしている友人とお酒を飲んだ。「年下の正社員に、タメ口を使われるのがジャブのようにこたえる」。笑いながらだったが、彼は結構つらそうだった。あるチェーン店の飲食店でバイトをする彼は、入社してくる新入社員達にタメ口を使われるという。彼らは、社員には敬語だが、自分より前から働き、彼らより当然仕事が出来、かつ年上の彼に、タメ口を使う。彼以外の年上のアルバイトに対しても、そうらしい。

 この感覚は、覚えがある。昔コンビニでアルバイトをしながら生活していた頃、同じ経験をした。その店は加盟店ではなく、いわゆる本社が直接経営する特別な店だった。新入社員達は研修のように、何年かはそういう店舗で直接働くのである。彼らは僕達アルバイトより年下で、しかも後から入ってきたのにタメ口を使っていた。先輩の「正社員」には、オドオドしながら敬語である。

 すごく簡単に言えば、「自分の方が上だ」と思っているのだろう。僕達が手取り足取り、彼らに店舗業務を教えたのだが。あの頃、「正社員」であることを、自慢されたことすらあった。これも時代だと思う。かつて会社に正規に雇用されるのは普通であったのに、このような意味不明な雇用体系になってから、それすら「優越感」を与えるものになっている。虚(むな)しい。

 社風もあるだろうが、そんなことで年上の先輩アルバイトにタメ口を使う新米社員は、格好悪いので改めた方がいいと思う。ただでさえ仕事はストレスが溜(た)まる。余計なストレスはない方がいい。(作家)

今日は、近所のマックスバリュで朝11時からタマゴが98円だから買い物行くよ!と母に言われていて、一緒に行ってきました。西日本のマックスバリュは、第2日曜日は5%OFFなので、さらに安く買い物ができました。

コーラ2リットルのペットボトルが168円でした。安い!
先日、彼女の家に陣中見舞いに行ったとき、途中のドラッグストアでも2リットルが168円ですごく安い~と思ったのだけれど、意外と色々なところであるのかもしれないですね。
明日はNPOの作業らしく、作業をするおじさん達は、炭酸が大好き。本当はビールを飲みたいんだろうけどね。そちら用にコーラを買うついでにウチの分も買って貰いました。

家に帰ってから、ジャーナリストの大谷昭宏さんが中学生たちと交流する光景をテレビで見た。その時、学生さんたちの誕生日に発行された新聞をそれぞれ渡して、どんな事があったのか?15年前はどんな時代だったのかを知り、親からはどんな日だったと聞いているか?という話題を交わしていた。

それを見てふと母が、東京で取っていた朝日新聞のサービスで、家族全員の誕生日に発行された新聞の1面を貰ったのを取ってあるよと探して出してきた。両親の誕生日の1面には太平洋戦争の記事が踊っていた。僕や弟の時代には、急激なインフレ。1ドル186円の時代だった。今の先週1ドル88円よりも100円も安い時代。。。

それがキッカケで、第二次世界大戦中で日本が大きく関わった「太平洋戦争」の記事をインターネットで読みふけった。
それから昼寝してしまった。

篤姫は今日で最終回。なんかスッキリと収まりすぎて、ジンと来なかった。前作の山本勘助のほうが最終回は良かったなぁ。


ここ一週間、抗不安薬が手放せない。ずっと薬断ち出来ていたのに。
彼女からは1週間、なにも連絡がない。
今日は絶対お昼寝はしないで過ごそうと決めて頑張りました。
なにか手伝いとか仕事とかできれば、尚よかったですが、眠気覚ましに昔愛読していたマンガを引っ張り出して、久し振りに読みふけって時間を過ごしました。

就職活動に備えて、職務経歴書を作りたいんだけど、なかなか手がつきません。

頼まれているパソコンの調達のため、目ぼしい本体と部品に当たりをつけました。購入は16日の予定。それからデータを移したり使用環境を整えたりと作業があります。ボランティアでやることなので、あまり工賃は貰えませんが、少なくてもお金を貰う限りは、キチンとやらないとと思います。


お昼寝をせずに1日を過ごせました。
救える命
Copyright © 2008 めざすは『社会復帰』だ! All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS