忍者ブログ
2004年末に「うつ病」の診断書が出て、翌年3月に職場を退職…人生の歯車が狂って急転直下の転落人生から「再生の道」を探す日々の記録です。 病気の回復はゆっくりですが、焦らずに、めざすは「社会復帰」です!
Twitter
プロフィール

HN:
TAKE
自己紹介:
干支4周目に突入したアラフォー男子です。仕事しすぎてリタイアしちゃいました。こんなブログを応援してくださる奇特な方は、ポチッとCoRichを押してチョ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
クリックをお恵み下さい
最新記事
(04/05)
(03/25)
(03/23)
(03/22)
(03/11)
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


3000円以上の買い物で送料無料
御用達のソフマップで、部品を揃えました~。

     
AMD AthlonX2 4850e BOX品 TDP45W
¥6,480 『Intelはいってる』じゃありませんが、天の邪鬼な僕は大好きなAMDブランド。デスクトップPC用CPUとして本品は性能と省電力を両立したバランスは秀逸で、Intel社製では、このステージの製品はありません。
パフォーマンスに対して値頃感も出てきました。
ECS GF8100VM-M3(1.0)
¥4,980 本当は…ECSブランドのボードには痛い目を見ているので避けたかったのですが、仕様対価格があまりにもすばらしく、運を信じて購入しました。
nVidia GF8100、D-sub・DVI・HDMIを搭載し、一目惚れする機能美です。
仕様
ASUS M3A78-VM
¥7,890 安定性・信頼のASUS
ホントは、コレを買いたかったですが、上の候補の値段に負けました。。。
しかし、すばらしい機能です。AMD 780Gチップセット、ATI HD3200搭載。Vista、Windows7も安心のオンボードグラフィック機能。
仕様
CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J(PC2-6400-2GBx2)
¥3,780 ※3月9日AM9時までの特価品
今はPC2-6400(DDR2-800)の価格が最もコストパフォーマンスが良いようです。2GB2枚で合わせて4GB。こんなに要らなかったんだけども、CPUの進化は非常に早くて、あっという間に型落ちになります。
3世代ほど型落ちすると、市場から無くなって希少価値が出てきてしまうので、メモリは安いときに思い切ってMAXまで入れてしまうのがベスト!
仕様
WesternDigital WD5000AAKS WD Caviar SE16
¥3,679 S-ATAⅡ/7200rpm/500GB
特にこだわりはありません。
仕様
LITEON iHAS120-04 B
¥2,680 LITEON製ドライブは好きです。
多分、うるさいでしょう。【仕様
ソニーオプティアーク AD-7203S
¥2,680 LITEONより静かというクチコミを見ましたが、メディア相性の報告も出ていました。【仕様
Microsoft Wired Desktop 500
¥2,799 ヒューマンインターフェイスは、本当はLogicool派なんですけど、値段に負けました。Microsoftブランドなので、とりあえず信頼できそうです。
最近はワイヤレスが流行してますが、バッテリを積む分、重たくなるのが嫌なので却下。やっぱりワイヤードに限ります!【仕様
AQTIS AC400-22W
¥4,980 電源付きでコレは安いと思います~。本当は黒が欲しかったけど、在庫切れ・・・昨日まであったのに残念。
電源にはあまり期待してません。うるさいでしょうね。でも低電力で使いますからファン可変してくれれば万々歳…でもしてくれないでしょうね。
仕様的には問題なく、拡張性も抜群です!
仕様
LG電子 W2253V-PF
¥21,700 これが一番高い買い物になるので、最後まで悩みぬきました。将来的にはテレビと兼用ということを念頭に置き、フルHD・HDMI/DVIで絞った結果、この機種に辿り着きました。
3月5日の新発売!クチコミが無くて、ある意味バクチです。応答2msも本当かな?楽しみです。
仕様
SAMSUNG SyncMaster 2233SW
¥17,780 金額的には即買い!です。
が、僕の場合は将来的にテレビとして兼用したい目算があり、HDMIが無い点で外しました。性能の評判もなかなか良いようで、本当はコレが良かった・・・残念です。恨むべきは貧乏性。
似たような型式がありますが、画面のサイズと左右首降り機能(スイーバル)。
仕様


以上、こんな感じで組んでみま~す。。。
・・・この記事を書きながら注文内容を確認してたら・・・ケースの注文忘れてるぅ~のに気がついた!危ない危ない。
PR
11時起床。

朝、目が覚めるのですよ。でも、身体が起きないのです。うつ伏せから身体を起こそうと、身体をそのまま折って、だんご虫のようになった状態でまた寝ていました。
身体が痛いし、寝過ぎで頭も痛い。。。どうして起きられないんだろう。

今日は朝から参議院審議の中継をしていました。午前の部を少しだけ見て、午後はゆっくり見ました。

仕事を辞めてから、国会には興味を持って良く見ています。
ニュースとかは、オイシイとこだけを抜き出しているのが良くわかります。多くの人は日中の中継を見て、成り行きを知らないわけですから、こういう断片的な映像を見て、選挙とか善悪を判断するわけですよね。

僕は職を失うと同時に色々と失いましたが、サラリーマンとしてリアルに社会に接していた時よりも、日本という国、国政を含めた社会全体が身近に感じるようになりました。同時に、サラリーマンに戻れば、また社会全体が見えにくくなる事も容易に察しが付きます。因果なものです。

新聞を読んだり、国会中継を見たり、そういう時間がある人は限られます。僕のような世捨て人か、高齢者の方々です。高齢者の方は、意味もなく保守的だったり、「オラが村の先生」ということで、短絡的に自民党議員に投票する傾向がありましたが、ようやく解りかけてきたようで、先日行われた数か所の市長選でも民主公認の候補者が選ばれるようになってきました。

特に、僕の実家がある山口県は、自民党首相の輩出が多い県という事もあり、昔からバカみたいに自民自民・・・で恥ずかしいったらありゃしない状態だったのですが、先日、柳井市市長選で民主公認候補が選出され、これはかなり画期的でした。

個人的には、民主も好きじゃないですけど。


選挙の投票率が上がらない事に、若年層の関心が低いとか、まぁとにかく若い人がヤリ玉にあげられますが、彼らは彼らで責任を行使している心情が伺えます。僕もそうでしたが、その1票の重さを感じれば感じるほど、選挙前に泥縄で情報を集めても、結局判断できないのです。
日中仕事が忙しい人に、関心を持て!と言ったって、時間が限られているわけですから、無理は言えません。

今回の選挙、早ければ4月と言われています。
奇しくも今年は、仕事に就けていない人が多いと思いますし、直接的に政府の脆弱さを実感し、他人ごとでなく政治に関心を寄せる人が多いと思います。投票率がどうなるかは解りませんが、熟考された思いのある一票が増える事に期待します
今日は寒かった。。。

家の中で一日コートを着て過ごしました。

政治がおもしろい!・・・なんて事を言ったら些か不謹慎ですが、まさに「日本沈没」と言った感じです。

麻生首相のおバカ発言に呆れているだけなら、傍観者もまだ楽ですが、中川元金融担当大臣のご乱心に、鳩山総務相が調子に乗り出してわけがわかんなくなってきたところに、小沢氏の不正疑惑です。

急に慌ただしくなってきました。

そもそも日本郵政を民営化という時点で、こうした一連の動きは当然ありえる話なわけで、これに国が口を挟める構図がおかしいわけです。「筆頭株主だから」といって主張しているわけですが、やってることはハゲタカファンドと一緒ですな。

だったら、なんで民営化したの? という話ですよ。

日本郵政の本社ビルの改築を「トキを焼き鳥にして喰っちゃう」という比喩はなかなか面白かったけど、お笑いレベルの発言ですね。


しかし、今年の衆院選挙は悩みますね~。どうしようか。

「自民じゃなければ民主」という人も多いだろうけど、民主も小沢代表と、日教組が支持団体というのが気になりますね。

そんな中、定額給付金を始めとした二次補正を実施するための法案が可決されました。気の早いところでは、明日には給付を始める自治体があるらしいです。

貰えるのはありがたいけど、すごく困っている人がたくさん出ているこのご時世に「平等」ばかりを優先して反発を買わないようにするあたりが、弱腰にすぎると思います。人口あたりで自治体に交付して、それぞれの裁量に任せるようにするのがベストだったのだと思いますし、リーダーシップの無さを伺わせます。

まぁ とにかく残念です。他人事と割り切れれば、これほど面白い寸劇は無いのですが。。。
今日も大寝坊。

早めに寝ても起きられない。
暖房が無い部屋で、今にも雪が舞いそうな気温の中を過ごした。

今使っているパソコンがいつ動かなくなっても変ではない状態なんだけど、モバイル機という事で持ち運びに重宝しています。そこで家用と用途を分けて使うようにしようかと思って、家用のパソコンはなるべく安く・・・と思ったら、結局、自作が一番安そうなので、それで軽く見積りをしてみた。

ディスプレイが必要になるけど、それだったら、今のテレビがとても古いので、併用できるようにすれば、総コストが安くなりそうだと思い、ちょっと液晶テレビを調べてみた。

単純な先入観で、液晶テレビは省エネと思い込んでいたんだけど、規格数値を確認してて思わぬ誤解に気がついた。なんと、今使っているブラウン管テレビよりも、液晶テレビのほうが1割くらい消費電力が多く、ぜんぜん省エネじゃない

この事実には少したまげたけど、中身を考えるとなんとなく納得がいく。

今の液晶テレビは、アナログからデジタルへの切り替えの過渡期であるため、両方の視聴機能を装備していて、その分、内部で動作している回路が複雑だ。また、液晶の短所である残像現象…人間の目よりもモーションに対する応答が遅いため、残像が残ってしまう現象を緩和するために、コマを補完するような機能が搭載されていて、かなり高度な演算を行っているようです。

つまり、液晶テレビにはパソコンが乗っかっているようなもので、このように考えれば軽く100Wは行ってしまうのは納得です。ぜんぜんエコじゃない。


2011年7月でアナログが停波した後は、アナログ系の回路は削除されるだろうし、2年後には大画面バックライトの低電力化や有機ELなど他のデバイスが進化しているかもしれません。いずれにしても、今はあらゆる観点からテレビの買い直しは見送ったほうが良さそうだという結論。

ちなみに、液晶テレビで利用されているバックライトは、大型のものの場合CCFLという蛍光管が使われています。これは消耗品なんです。長く使いたいと思ったら、1度は修理で法外な修理費を請求されそうで、コレも嫌ですね~。長寿命なLEDバックライトが採用されてからが吉でしょう。

たまにはと、エンジニアらしい事を書いてみました。
国内総生産(GDP)の指数が、前回発表より2桁マイナスという、景気の悪化を裏付ける驚愕の数字が出ました。

これは戦後2番目の下落だそうで、1番の下落は34年9か月前の昭和49年1~3月のオイルショック直後の指数だそうです。

ビックリしてしまったのですが、それは奇しくも僕が生まれた年月です。不況の只中に生を受け、不況の只中をもがいて行かなくてはいけません。


僕が退社した会社もいわゆるメーカーでした。創業者は技術者でしたが、今はそのお坊ちゃまが社長です。今、一流と言われるメーカーの多く・・・トヨタ等がそうですが、世代を経るごとに、経営者が創り手ではなくなり、利潤を生むことを第一義とするものが経営者となり、「メーカーの使命」の何たるかが、忘れられている現状を嘆きます。

そもそも「ものづくり」と経営は別モノです。これを両立させるためには、どちらのスキルもある程度必要だと思いますが、メーカーのトップたるものは、やはり「創り手」としての使命を忘れない人でなくてはならないなと思います。

メーカー創業者から受け継いだ人間は、経済学だか帝王学だか知りませんが、結局のところ「何屋でももうかればいい」という発想に至ります。こういうやつらの下では、本当の逸材は腕を振るおうと集まりはしないでしょう。


他国に比べて、日本の金融ショックが大きく出たのは輸出産業中心へのシフト、大騒ぎの派遣切り問題もメーカーの問題でした。これらは全て、節操なく金の亡者となった経営者たちの共通の功罪であります。

メーカーのトップは、創り手から。経営を学んだ人は参謀でよろしい。
いつもほぼ定刻どおりに着くバスなんだけど、なんと予定より1時間弱も早く新宿に着きました。
おかげ様で9時前には帰宅。

すぐにBig-Aのチラシを調べて、残念ながら日曜のタマゴの特売にはありつけなかったけど、バナナとか買ってきた。山口の業務スーパーで値上げされていたコーヒークリームがどうか心配だったけど、こちらは無事に400円以下をキープしてたので、思わず買ってしまった。


自宅は「物取り」にでも会ったかのような惨状。。。
そういえば、一度帰ってきて、しばらく出ないと思いながらも勢いで出てきたんだったなーと思いだす。窓の鍵やガス・電気類はしっかり締めてあったけど、中はゴミ屋敷状態でした。しばらくは、これらをゆっくり片付けていかないと。

バスで完全に時差ボケになってしまったらしく、昼から寝続けてしまい過眠状態。しかも、今まで実家のフカフカの布団だったのに馴れてしまったところに、我が家の「板のような布団」はチョットきつい。首をやられてしまったらしく、頭痛に悩まされています。
昨年12月から、2か月半の長期滞在でしたが、今晩いよいよ帰京です。
両親は、今日は地元のバスツアーに申し込みをしていて、1日外出です。一言お礼を言いたくて、気合いを入れて6時半に起きて、両親にお礼とお別れを言って送り出しました。

今は実家でお留守番をしながら、出発までの時間を潰しています。
もぐら
もぐらです。
初めて見ました。庭にもぐらが走った跡はよく見かけていましたが、その庭で身体を半分出した状態で死んでいました・・・。

モグラたたきのように、地面からヒョコと顔を出したところを何ものかに襲われてしまったようです。かわいそう。

埋葬して帰ります。


2か月半もあったのに、あまり色々な事はできませんでした。でも年末から正月にかけて仕事に恵まれてパソコンを一度に4台修理したり、オークションをやったりなど、正味1か月ほどは充実した時間を過ごせたかなと思います。残りの1か月半は何もできませんでした。合格点とは言えません・・・。

明日から久しぶりの独り暮らしに戻ります。生活全体を倹約型に戻さないといけません。
救える命
Copyright © 2008 めざすは『社会復帰』だ! All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS