忍者ブログ
2004年末に「うつ病」の診断書が出て、翌年3月に職場を退職…人生の歯車が狂って急転直下の転落人生から「再生の道」を探す日々の記録です。 病気の回復はゆっくりですが、焦らずに、めざすは「社会復帰」です!
Twitter
プロフィール

HN:
TAKE
自己紹介:
干支4周目に突入したアラフォー男子です。仕事しすぎてリタイアしちゃいました。こんなブログを応援してくださる奇特な方は、ポチッとCoRichを押してチョ。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
クリックをお恵み下さい
最新記事
(04/05)
(03/25)
(03/23)
(03/22)
(03/11)
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は「父の日」です。
僕は貧乏なので、なにかプレゼントをと気の利いたことが出来る余裕もなく、グリーティングカードを贈るのが精一杯でした。発病してからの3年強、ずっと迷惑をかけ、心配をかけ続けている両親に対して何か報いたいという気持ちで一杯なのですが、どうすれば良いのかの「答え」には現実的にも簡単には辿り着くことができません。

まして、遠く離れたところに住まいする両親のために手伝えることもなく、自分の至らなさ、そして日ごろの親不孝を恥じいるばかりです。せめてインターネットという手段を通じて、日ごろの感謝と労いをカードで贈るのが今の自分にとっては精一杯のことです。


今日は日曜日ですが、僕はアルバイトの日です。
正確には今日のお仕事で丸2週間ということになります。

先週の木曜日、疲労困憊しお仕事も終業を迎えようとしていたところに、とても重い荷物が流れてきたのですが、これを無理に担いだのが発端で、どうも腰を痛めてしまったようです
金曜・土曜と休暇でしたが、疲れと痛みが引かず、そのまま次の連日勤務を迎えることになりました。

3年強という長い療養(引き籠り)生活は、予想以上に体力を著しく低下させ、身体を衰えさせていました。少ない勤務時間でたった2週間だというのに、身体は満身創痍で悲鳴を上げ始めています。

何回かブログでも吐露しましたが、体力も頭の回転も人並み以下である僕は、荷物の処理が追い付かず、さまざまなベテランさん達にたびたび助けられます。同期で入った多くの方々は、もうコツを掴んで一人前でお仕事をされている方が多く、僕は完全に「落ちこぼれ」です。
まして、他の方々に勝る取り柄があるわけでもなく迷惑をかけることばかりで、僕自身、自分を許せない気持ちが沸々と込み上げてきていました。そこにきて、身体に異状がでてしまい、僕の心身の疲労は限界が近いのではないかと思われ、おそらく「挫折」という結果へと導かれる予感がしはじめています。

今日のお仕事は休日ということもあり荷物こそ少なめでしたが、従業員も少なく、「落ちこぼれ」である僕も例外なく一人前のお仕事を期待される状況になりつつあります。1日1日、いっぱいいっぱいで何とかかんとかクリアしている状況で、このまま繁忙期に入れば、また色々な方々へ迷惑が及ぶのは避けられないのではないかと、しみじみ感じました。


人や会社へ迷惑が及ぶと考え始めると、自分中心の考えにだけ徹していられないのが僕の性分です。
かといって、心身ともに壊れてしまわないようにという保身の考えは自分中心ではないかという葛藤があって、今、究極の選択に迫られています。でも、相談するなら早ければ早いほうが良いのかな・・・と思っています。

僕にとっては、2週間とはいえ、社会に出て慣れない仕事に接し、自分なりに精いっぱいの事ができたというのが、かけがえのない財産です。
PR
今日はアルバイトです。
休み明けの仕事って、すごく億劫です。。。まだ、なかなか仕事が馴染まないし、そもそも自分に合ったお仕事でもないので、尚更です

しばらく休んでいた同じチームのパートさん(僕のお目付け役の方)が復帰されたこともあり、また僕も休み明けで少し体力が戻ったこともあってか、お仕事は割と順調に淡々とこなせました。

ですが、そんな中で一大事を起こしてしまいました。破損事故です。
2人で荷物を受け渡している間に中の容器が割れて、お酒がジャーっと漏れ出して来ました。とても、あわてました。
どこかにぶつけた様なことも無かったと思うし、割れたような音がしたことも記憶にない・・・疲れで記憶がブッ飛んでしまっている可能性はあるけど、一緒に作業をしていた方も「なんで~いつ割れたかわからない」と同じ見解を示していたのが救いでした。

「割れもの注意」の札がとても怖くなってしまいました。また疲れる要素を増やしてしまいました。
体力も一朝一夕では付かないし、これからまだまだしんどい日々が続きそうです。
しかも、体重は激減の一途を辿っていて、体力が付くどころか逆に弱ってきているような気がして仕方ありません。


夜、家に帰って早速、晩御飯を作り始めたのですが、キャベツをスライサーでガシガシと調子に乗ってスライスしていたら、ついでに親指の先を1~2mmほど、かなり深くスライスしてしまい大量出血

血を見てたぎる人もいるようですが、一般的には男はたくさんの血を見ると・・・弱いものです。

絆創膏を2重3重に貼っても、空気穴から血がにじんで出てくる始末でかなりあわてました。親指の付け根を輪ゴムで結って止血しようと思ったら、みるみる色が変わってきて痛みがひどく。。。チャットで母を呼びだして「身内の看護師」に相談。

「手を心臓より高い位置にして、ティッシュなどで傷口を押さえて、しばらく休め」と。
というわけでソファに腰掛けて、背もたれに腕をかけて、ちょうど見ていなかったビデオを観賞しながら1時間ほどマッタリと過ごすことに。ビデオを見終わったころには血は止まってました。さすが、一流看護師・・・現場からは遠ざかって長い様ですが、いざというときは頼りになります。


血がとまった傷口を見たのですが、皮は通りこして中のお肉までバッサリと行ってました。
幸いなことに荷物を運ぶのに親指はあまり使いませんが、利き手のほうだし明日のアルバイトに一抹の不安がありまする。
今日はアルバイトはお休みです。

先週、伯母の家のパソコンの調子が悪いと連絡があったのですが、以前にも発生した症状で一度は直ったのですが再発。パソコンのトラブルシュートができる人が近くに居ない家なので、「応急処置」でその場を凌いでも、再発してしまうと、どうにもならないとSOSが飛ぶので、これは根本的治療が必要と判断。

パソコンの大型部品の交換など、かなり思い切った改善・対策に踏み切ることにしました。


お天気が良かったので、自転車で行こうと思っていたのですが、なにしろ昨日までの肉体労働で身体は疲労困憊していてだるい。。。どうしたものか・・・次のお休みの日に延期させてもらおうかと思っていたところに、伯母から「車で近くまで行くから、拾います」と電話。

いつも車で拾って貰うと、帰りも送って頂かないといけなくなってしまうので、とても気が引けるのですが、なにしろ疲れていたしパソコンも早めに直してあげたほうが良かったので、今回は素直にお言葉に甘えることに。


作業は普通の人から見たら大手術。
近くで見ていた伯父・伯母は「うわ~なんてことしちゃってるの??」と終始不思議そうに見ていました。
マザーボードといって、人間で言うところの「内臓」を入れ替える大掛かりな交換作業だったのですが、僕もエンジニアのはしくれ・・・久し振りの作業とはいえ、勘がすぐに戻ってテキパキと順調に作業は進みました。
やっぱり、電子部品をいじっているととても楽しい気持ちになります。僕はやっぱり痩せても枯れても「エンジニア」なのかなぁ~としみじみ。

そのあと、ボード交換の後遺症を修正するのに手間取りましたが、おおむね4~5時間程度で作業は無事終了。
伯母は途中で仕事に出て帰って来たばかりだったのですが、すぐに僕を送り届けるために車を出して、途中で晩御飯を御馳走になりました。

使わなくなったプリンタを貰っちゃいました。それと伯父からスポーツドリンク1本をプレゼントして貰いました。スポーツドリンクはアルバイトを始めてから良く飲んでいるので、うれしいうれしいプレゼントです


お仕事ではないとはいえ、電気製品と接することができた時間は至福の時で、やっぱり僕はあの現場にいつかきっと戻りたい。。。そう思える1日でした。
家事があまりできなかったのと、休養が足りないので明日からの2日間勤務が少し心配。。。
今日もお仕事はお休み。
でも明日からまた2日連続勤務です。
仕事をしていると、休日のありがたみが身にしみます。

今週は僕は3年半ぶりの仕事。彼女は残業に忙しく過ごした様子。
2人とも疲れきっていたので、暖かな陽射しに誘われるようにそのまま昼寝してしまいました。

気がつけば、あっというまに夕方。
僕は明日の仕事に備えて、早めに帰宅しないといけません。

お昼には宅配ピザを注文して食べました。
彼女、ダイエット中なのにいいのかなぁ・・・でもかなり過酷な節食をしているようなので、たまにはガッツリ食べて元気を出してもらわないと困ります。

仕事をしていたころは、自炊など到底できず、毎週のように頼んでいた宅配ピザですが、貧乏生活に突入してからは、すっかりご無沙汰です。
久しぶりに食べる宅配ピザは、とてもおいしかったですが、1人寂しく食事するより、2人で楽しく食事できたことが、より味わいを深めたかもしれません。


来週は「父の日」ということで、彼女は実家に帰るみたいなので逢えそうにありません。さびしいなぁ
アルバイトを始めてから2日連続勤務をなんとかこなして、今日と明日は連休のご褒美です。

今日は嫌な嫌な通院日。。。
アルバイトを始めましたという報告をして、まぁいつも通りの10分弱の診察で終了。

自宅から病院のある駅前までは徒歩で30分ほど掛かるのですが、最近はお天気が悪くなければ努めて歩くようにしています。駅前に出たその足で、伯母宅まで出張。その後は彼女の家に行く予定になっていて、私用とはいえこれほど多忙なのは珍しいです。

伯母とは1か月も会わないでいると、話しなくちゃいけない事や、やらなきゃいけない事がメモ帳1ページ一杯になります。伯母は多くの人に頼られて、四六時中大変そうに見えるのを快く思っていない僕ですが、メモ帳をまとめたり、伯母のお宅にお邪魔するたびに、僕も気がつけば「お荷物」になりつつあるのかなぁ~と感じられることがあって怖くなってきます。
もっともっと、僕も自立をして相互に助け合えると感じられるようにならないといけないなと思います。

通院のため、早くに家を出てきたのでお昼御飯を食べる時間がなくて、伯母にお昼御飯を御馳走になりました。


17時過ぎに、伯母宅を出発。
今日も僕に料理をさせてくれるという事で、食材一式を携えて彼女の家に向かいました。今日は彼女も夕方から通院の日だったので、どこかで待ち合わせをすることなく、直接家まで行くことにしました。

18時半ころに最寄駅に到着して、ここから徒歩で20分くらい。
今日は自宅から駅、駅から伯母宅を往復、そして駅から彼女の家まで・・・よく歩きました。

今日は彼女にプレゼントを用意していました。
使っているパソコンのマウスが「ころころマウス」(ボール式のマウス)で、これはさぞ不自由だろうと思い、ちょうど安いお店で買い物をするついでに、彼女が好みの白い小さめのマウスを買い入れて、それをプレゼントしました。
とても喜んでくれました。よかったです


そのお返しというには、あまりにも高価すぎるものなのですが、彼女は僕とお揃いの携帯ストラップを用意してくれていて、僕にプレゼントしてくれました。携帯の色に合わせて、それぞれ色違いのもの。うれしくって・・・
僕は貧乏してますから、高価なものを貰ってしまうという事には正直とても動揺してしまいました。
しばらくは「ダメだよ~」と拒絶していたのですが、そのうち彼女のその気持ちが嬉しくなり、受け取ることにしました。

海外ブランド物のストラップなのですが、僕はそういうものを持つのは恥ずかしながら初めてです。シンプルだしとても気に入りました。彼女とお揃いなので、なんかいつでも彼女と一緒に居られるような、そんな気持ちになります。とても幸せです。


晩御飯は、僕の得意の「貧乏カレー」・・・もとい野菜たっぷりカレーでした。
つぎは何を作りに来ようかな ダイエット中の彼女のために、少しダイエット食も勉強しようかと思います。
今日は、アルバイト2日目です。
初めて、契約通りの4時間勤務に就きました。

とても疲れました
決められた時間、どんなにヘバっても作業から離れられないという状況は、3年半ぶりのことなので、とても堪えました。明日も出勤なので、体力温存をしたかったですが、当分そのような余裕はできそうにありません。。。

心配です。


でも、たった4時間とはいえ、やり遂げられたという事が自分にとって小さな自信になりました。
周りのベテランの皆さんも丁寧に教えてくれるし、彼女もメールで励ましてくれるし、僕は多くの人達に支えられているという事をひしひしと実感しています。

そんな期待に、できる限り応えていきたいです。
今日からいよいよアルバイトです。
当日までに支度するものも全て整って、準備万端。昼過ぎにいざ出陣です!

今日は初日ということで、ほとんどがオリエンテーションでした。
僕と同じく今日初日を迎える20名ほどの方々と一緒に行動し、社員の方に仕事の内容をとても丁寧に教えてもらいました。「やっぱり上場企業で人の使い方を知っている会社は違うなぁ~」と感心しきりでした。

ずーっと同じ社会に居るというのも、それはそれで意義があるのかもしれないけれど、「井の中の蛙」にならずに外の社会を見てみるということが、これほどに刺激的であるとは思ってもみませんでした。オリエンテーションは、僕にとってはまさに「社会科見学」そのものでした。

いや、そんな他人事じゃ困るんだな。
短期間とはいえ、これから僕も賃金を貰って働く「プロ」として、ちゃんと勉強せねば


1時間ほど実作業を体験できたのですが、これがまた難しい 少しなめてました。
淡々とチカラ仕事をこなせば良いというくらいに思っていたのですが、流れてくる様々な形をした荷物を決まった容器に入れていくのが、パズルさながら…。荷物はどんどん流れてくるので、容器への収納方法の判断を短時間でしなくてはいけない。これが、なかなかうまくいかず、1時間弱だというのに心身ともグッタリ。。。

どんなお仕事でもそうでしょうが、慣れるまでが大変そうです。


僕のお目付け役で紹介された方は、若くて小柄で華奢な女性。
パートさんらしいんだけど、「その小さな身体のどこにそんなパワーがあるの?」というくらいに、スイスイと荷物を入れていく。。。チカラもそうだけど、容器への収納はパズルみたいなので、かなり頭の回転が必要だ。

すごいなぁ~と尊敬してしまった。
足を引っ張らないように、がんばらないと
救える命
Copyright © 2008 めざすは『社会復帰』だ! All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS