2004年末に「うつ病」の診断書が出て、翌年3月に職場を退職…人生の歯車が狂って急転直下の転落人生から「再生の道」を探す日々の記録です。
病気の回復はゆっくりですが、焦らずに、めざすは「社会復帰」です!
Twitter
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
クリックをお恵み下さい
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「公僕」
好きな言葉ではないけれど、
政治家、公務員
いま一度、その意味に理解を深めてもらいたい。
公務員は「雇用条件・収入が安定した職業」で、不景気の中では給与まで優遇視されるようになり、いつしか、必ずしも「使命感」が選択肢ではなくなってしまった。
僕は、政治家も公務員も、給料をもっともっと下げたほうがよいと思う。
少なくとも、民間よりも低く。その変わり、安定は保証する。
国に尽くす仕事として、一番大切なのは、スキルではなく愛国心や使命感だと思う。
「それほど割の良い仕事じゃない」っていう環境づくりは、早急にやったほうがいい。
給料が悪いと良い人材が集まらないっていう側面もあるけど、そうかなぁ?
(ズル)賢い、売国奴みたいな人が、どんどん上にのし上がって、今の国をダメにしているような気がします。
好きな言葉ではないけれど、
政治家、公務員
いま一度、その意味に理解を深めてもらいたい。
公務員は「雇用条件・収入が安定した職業」で、不景気の中では給与まで優遇視されるようになり、いつしか、必ずしも「使命感」が選択肢ではなくなってしまった。
僕は、政治家も公務員も、給料をもっともっと下げたほうがよいと思う。
少なくとも、民間よりも低く。その変わり、安定は保証する。
国に尽くす仕事として、一番大切なのは、スキルではなく愛国心や使命感だと思う。
「それほど割の良い仕事じゃない」っていう環境づくりは、早急にやったほうがいい。
給料が悪いと良い人材が集まらないっていう側面もあるけど、そうかなぁ?
(ズル)賢い、売国奴みたいな人が、どんどん上にのし上がって、今の国をダメにしているような気がします。
PR
この記事にコメントする