2004年末に「うつ病」の診断書が出て、翌年3月に職場を退職…人生の歯車が狂って急転直下の転落人生から「再生の道」を探す日々の記録です。
病気の回復はゆっくりですが、焦らずに、めざすは「社会復帰」です!			
					Twitter				
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					クリックをお恵み下さい				
				
					カテゴリー				
				
					ブログ内検索				
				
					フリーエリア				
				×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						TBS日曜劇場 官僚たちの夏
(毎週日曜 21:00~)
が、おもしろい
戦後の日本。
東洋の奇跡と言われた高度経済成長の時代。官僚たちの影で一緒に闘った中小工場で働く人たちの様子も描かれていて、すばらしい時代だなーとすっかり魅了されています。
働きすぎとまで言われた日本人。
でも、大きい志を共有してみんなで頑張った時代。大きな壁を前に、社員も社長もなく議論を闘わせて、一緒に工場に出て試行錯誤を繰り返す。灰皿いっぱいになるまでタバコを吸って図面を前に頭をヒネる。
ものづくりって、やっぱりスバラシイ!
僕の仕事の仕方とすごく似ているんです。
でも今の時代は、こういう仕事の仕方をすると変人のように見られ、孤立して、挙句には悪い事をしているかのような扱いまで受けてしまいます。
多くの人と一緒に、良いものを生み出していく、そんな仕事がしたい。
																								(毎週日曜 21:00~)
が、おもしろい

戦後の日本。
東洋の奇跡と言われた高度経済成長の時代。官僚たちの影で一緒に闘った中小工場で働く人たちの様子も描かれていて、すばらしい時代だなーとすっかり魅了されています。
働きすぎとまで言われた日本人。
でも、大きい志を共有してみんなで頑張った時代。大きな壁を前に、社員も社長もなく議論を闘わせて、一緒に工場に出て試行錯誤を繰り返す。灰皿いっぱいになるまでタバコを吸って図面を前に頭をヒネる。
ものづくりって、やっぱりスバラシイ!
僕の仕事の仕方とすごく似ているんです。
でも今の時代は、こういう仕事の仕方をすると変人のように見られ、孤立して、挙句には悪い事をしているかのような扱いまで受けてしまいます。
多くの人と一緒に、良いものを生み出していく、そんな仕事がしたい。
PR
					この記事にコメントする
				
	