2004年末に「うつ病」の診断書が出て、翌年3月に職場を退職…人生の歯車が狂って急転直下の転落人生から「再生の道」を探す日々の記録です。
病気の回復はゆっくりですが、焦らずに、めざすは「社会復帰」です!			
					Twitter				
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					クリックをお恵み下さい				
				
					カテゴリー				
				
					ブログ内検索				
				
					フリーエリア				
				×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						いつも技能教習は隣に座っている教官が「ここ右~」「ここまっすぐ~」とか言われて、言われるままに運転するだけで、つまり自分はどこに向かっているか、どこに居るか、まったく知る必要がないのです。指示走行といいます。
今日は自主経路といって、設定されるスタートと終点だけを言い渡されて、あとは自力で行くという教習です。地図を見てどこをどう行けばゴールにたどり着けるかという訓練です。
これは土地勘のないところだと、非常に大変だと思いますが、なんと運の良いことにこの教習が行われる場所は、僕の家の周りでした。どう迷ってもたどり着けます。いやー気楽でした。大きい車道から脇道まで知ってる界隈だけど、これは訓練なので、ちゃんと目印を決めて、大きな道を走ってきました。さすがに迷子にはなりませんでした。
今日で路上教習は一旦終わり。
明日からまた所内の教習に戻って縦列駐車とか方向転換(車庫入れ)です。よかった・・・路上は怖いし疲れます。
																								今日は自主経路といって、設定されるスタートと終点だけを言い渡されて、あとは自力で行くという教習です。地図を見てどこをどう行けばゴールにたどり着けるかという訓練です。
これは土地勘のないところだと、非常に大変だと思いますが、なんと運の良いことにこの教習が行われる場所は、僕の家の周りでした。どう迷ってもたどり着けます。いやー気楽でした。大きい車道から脇道まで知ってる界隈だけど、これは訓練なので、ちゃんと目印を決めて、大きな道を走ってきました。さすがに迷子にはなりませんでした。
今日で路上教習は一旦終わり。
明日からまた所内の教習に戻って縦列駐車とか方向転換(車庫入れ)です。よかった・・・路上は怖いし疲れます。
PR
					この記事にコメントする
				
	