2004年末に「うつ病」の診断書が出て、翌年3月に職場を退職…人生の歯車が狂って急転直下の転落人生から「再生の道」を探す日々の記録です。
病気の回復はゆっくりですが、焦らずに、めざすは「社会復帰」です!
Twitter
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
クリックをお恵み下さい
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
秋葉原のサトームセンで購入した、
当時はまだ目新しかった「ワイドブラウン管テレビ」。
ぜんぜんテレビを見なくなったので、
廃棄することにしました。
15年間、ずっと同じ場所に居て
クリスマスと正月がいつ来ても良いように
テレビの上には、万年 クリスマスツリーのミニチュアと、
鏡餅が飾られていました。
仕事をしている頃は、ほとんど観る時間がなかったけど
仕事を辞めることになって、毎日在宅して過ごした日々は
君にずいぶん、時間つぶしを手伝って貰ったよ。
ありがとう。
4階にある自宅から運びだして、リサイクル収集所へ持ち込みました。
リサイクル料金は2955円也。
新しいテレビを購入すれば、3000ポイントのエコポイントで還元されます。
運搬作業が終わって、ガラスの腰に、またしても違和感が発生。
説明書で重量を確認したところ・・・・約40kg。
僕の重さと、あまり変わりません。
よく運べたものです。貧乏根性おそるべし。
今まで、家電製品に愛着を感じたことはほとんど無かったけど
消費社会で、「どんどん買い替えろ」という風潮はほんとうにイヤになり
長く一緒に居たものには愛着が沸くようになった。
リモコンが何度も壊れたけど、自分で修理しながら使い続けたテレビ。
さびしいよ。
PR