2004年末に「うつ病」の診断書が出て、翌年3月に職場を退職…人生の歯車が狂って急転直下の転落人生から「再生の道」を探す日々の記録です。
病気の回復はゆっくりですが、焦らずに、めざすは「社会復帰」です!
Twitter
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
クリックをお恵み下さい
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
株式市場を見ながら音楽を再生してという感じでパソコンを使っていたら、突如としてブルーバックに。まぁ、いつもの事だと思って再起動をしようとしたら、なんと「致命的なハードウェアのエラーによって…」みたいなメッセージで起動不能になった
こういう時、パソコンが1台しかないとほんとに困る。故障の状況を詳しく知るためにもパソコンが必要なので。とりあえずパソコンをバラバラに分解して、パーツを一つ一つ取り外しながら様子を見て行って、どうもハードディスクが怪しそうだという結論になる。
思案したら、弟宅(実家の別宅)にパソコンがあったと思いつき、それを使わせて貰おうと閃いた。さっそくハードディスクを持って行きハードディスクを調べてみたら、ファイルシステム破損
たのむよ~、普通に使ってただけじゃんよ。どうやら使っている最中に停止したのが致命傷だったらしい。
"chkdsk /f"コマンドを使ってファイルシステムを再生。いろいろとエラー修復のメッセージを出しながらファイルシステム回復。これが致命的な破損じゃなければいいんだけど。。。
作業の途中でハードディスクの電極が一本折れて焦る 銅なので曲げには脆い。作業に当たって、曲げた電極を戻そうとしたら折れた。うろ覚えだけど、たしかこの電極は、となりの電極と中で導通が取れていたような・・・と思うが、何しろこちらにはそういったことを調べる器具もなければ直す道具もないので諦めるしかない。
帰宅してパソコンに戻し、確認のために試しに電源を入れたら、なにか臭い。。。
煙がぁ~出てるぅ~
すぐアダプタを抜くが、どうやらケースが基板に接触していてショートした様子。ケースの裏側にはEMI(雑音抑制)対策のためにアルミ塗装がしてあったようで、それがショートで発熱し溶解して発煙したようだ。
終わった・・・と思ったが、少し熱が引いたところで、ダメ元で電源を入れてみたところ、エラーを出しながらも何とか起動。助かった~
エンジニアとしての勘は、まぁまぁ機能してるとしても、注意不足を痛感した。しかし、このパソコンも古いしまたいつこのような事態になるか。。。あとはパソコンをもう1台、実家から持って帰ってきておいたほうが良さそうだなというのが今回の教訓。
こういう時、パソコンが1台しかないとほんとに困る。故障の状況を詳しく知るためにもパソコンが必要なので。とりあえずパソコンをバラバラに分解して、パーツを一つ一つ取り外しながら様子を見て行って、どうもハードディスクが怪しそうだという結論になる。
思案したら、弟宅(実家の別宅)にパソコンがあったと思いつき、それを使わせて貰おうと閃いた。さっそくハードディスクを持って行きハードディスクを調べてみたら、ファイルシステム破損
たのむよ~、普通に使ってただけじゃんよ。どうやら使っている最中に停止したのが致命傷だったらしい。
"chkdsk /f"コマンドを使ってファイルシステムを再生。いろいろとエラー修復のメッセージを出しながらファイルシステム回復。これが致命的な破損じゃなければいいんだけど。。。
作業の途中でハードディスクの電極が一本折れて焦る 銅なので曲げには脆い。作業に当たって、曲げた電極を戻そうとしたら折れた。うろ覚えだけど、たしかこの電極は、となりの電極と中で導通が取れていたような・・・と思うが、何しろこちらにはそういったことを調べる器具もなければ直す道具もないので諦めるしかない。
帰宅してパソコンに戻し、確認のために試しに電源を入れたら、なにか臭い。。。
煙がぁ~出てるぅ~
すぐアダプタを抜くが、どうやらケースが基板に接触していてショートした様子。ケースの裏側にはEMI(雑音抑制)対策のためにアルミ塗装がしてあったようで、それがショートで発熱し溶解して発煙したようだ。
終わった・・・と思ったが、少し熱が引いたところで、ダメ元で電源を入れてみたところ、エラーを出しながらも何とか起動。助かった~
エンジニアとしての勘は、まぁまぁ機能してるとしても、注意不足を痛感した。しかし、このパソコンも古いしまたいつこのような事態になるか。。。あとはパソコンをもう1台、実家から持って帰ってきておいたほうが良さそうだなというのが今回の教訓。
PR
今、なにをしているかというとですねぇ。
内職をしております。
お手伝いをしているところで、業務用のプリンタを使ってまして、3か月に1回、大量に印刷をしています。僕も私事というか・・・親の頼まれ事で、年に500枚前後、お願いすることがあって、まぁ、年に1万枚強、がんばっているプリンタがあります。
当然、いわゆるインク(トナー)も大量に使うので、大仕事に入る前に予備在庫などをチェックしておいて、プリンタが「トナー切れ」と言ったなら、すぐに補充できるようにコントロールしているわけなんですが、その「空」になったトナーの容器を、手元にコツコツと貯めておりました。
そんで、いよいよ機は熟した。。。
トナー再生作戦
カラっぽと言われたトナーの容器の中には、おそらく残りカスが溜まっているはず。これを集めて、ひとつトナーを再利用してやろうというわけである。
半信半疑で、カラっぽ(のはず)のトナー容器を開けると・・・おぉぉ~出てくる出てくる。
これを一つの容器に集めれば、だいぶ印刷できるはずー。やったぜぇ。
こういう内職をさせると、僕はスゴいなぁ。。。(自画自賛)
作業してると、なんか胸が苦しくなって、肺が痛くなってきた。
そういえば、以前聞いたことがあるような・・・。
「トナーは粒子が細かいので、吸い込むと肺の奥のほうまで入り込んでしまって良くない」とか。。。
ん~。
だいぶ、吸い込んだなぁ。。
/( ̄▽ ̄;)\コマッタァ
時すでに遅し・・・という感じがするけど、ぬれタオルを口に巻いて作業することにします。
ケチくさいけどぉ。。。お金をかけずに役に立つ事をするのが、今の僕の生きる道です。
内職をしております。
お手伝いをしているところで、業務用のプリンタを使ってまして、3か月に1回、大量に印刷をしています。僕も私事というか・・・親の頼まれ事で、年に500枚前後、お願いすることがあって、まぁ、年に1万枚強、がんばっているプリンタがあります。
当然、いわゆるインク(トナー)も大量に使うので、大仕事に入る前に予備在庫などをチェックしておいて、プリンタが「トナー切れ」と言ったなら、すぐに補充できるようにコントロールしているわけなんですが、その「空」になったトナーの容器を、手元にコツコツと貯めておりました。
そんで、いよいよ機は熟した。。。
トナー再生作戦
カラっぽと言われたトナーの容器の中には、おそらく残りカスが溜まっているはず。これを集めて、ひとつトナーを再利用してやろうというわけである。
半信半疑で、カラっぽ(のはず)のトナー容器を開けると・・・おぉぉ~出てくる出てくる。
これを一つの容器に集めれば、だいぶ印刷できるはずー。やったぜぇ。
こういう内職をさせると、僕はスゴいなぁ。。。(自画自賛)
作業してると、なんか胸が苦しくなって、肺が痛くなってきた。
そういえば、以前聞いたことがあるような・・・。
「トナーは粒子が細かいので、吸い込むと肺の奥のほうまで入り込んでしまって良くない」とか。。。
ん~。
だいぶ、吸い込んだなぁ。。
/( ̄▽ ̄;)\コマッタァ
時すでに遅し・・・という感じがするけど、ぬれタオルを口に巻いて作業することにします。
ケチくさいけどぉ。。。お金をかけずに役に立つ事をするのが、今の僕の生きる道です。
「元気に百歳」で年4回発行される季刊紙があり、この原稿を印刷して全会員に郵送するまでの工程をお手伝いしています。封詰めなど、人海戦術でやれる部分も時間が合えば手伝いをしていますが、僕の役割の中心は、この業務全体の維持管理とコストコントロール。
現在、この季刊紙の印刷に使用しているのが、沖データの C3100 というもの。
以前使っていたプリンタと比べ、印刷の質が落ちるものの、印刷スピードが2~3倍程度も上がり、作業の効率が飛躍的にあがった。
作業の効率とは、いかに作業の負担が減るかという事。限られた人工で業務を維持していく事も、維持管理の重要な役割。会員にとっては、印刷の質が落ちたのは残念な事とは思うけど、創り手と読み手の双方が、『まぁまぁ良し』と思えるところを探しながら試行錯誤しています。
すこし話が横道に反れました。
このプリンタの消耗品が、仕様印刷枚数に達する前に"印字かすれ"を起こして、使用不能に。この消耗品、部品で購入すると、2万円強くらいする高級品なので、そう簡単には買えないのです。
来月には印刷を控えていて、しかもその時期は僕が東京を離れていてメンテナンスが出来ないという事もあり、やむなく新品のプリンタを購入する決断をしました。
新品のプリンタはほどなく届き、壊れた部品(ドラムユニット)のみを交換。早速作動確認・・・・あれれ?
新品のはずなのに寿命が100%に戻らない・・・。
こればかりは、どうにも手の打ちようがなく、沖データのサポートセンターに電話。
結果として、新品のプリンタに装填されている新品の消耗品を、別のプリンタに入れても寿命をはかるカウンタがリセットされない仕組みになっている事を説明される。
どうやら、ドラムカートリッジ側にヒューズが内蔵されていて、それを切断させることで、プリンタ本体のカウンタがゼロにリセットされるという事らしいのだが、新品のプリンタに同梱されているものは、すでにこのヒューズが切られており、カウンタをゼロに戻せないという事らしい。
とても親切・丁寧に相談に乗ってもらい、色々と解った。
とはいっても、買った新品が新品のように使えない。
しかも、新しいプリンタを買ったとはいえ、古いプリンタも部品が1つ壊れただけで、まだまだ使えるはずなので廃棄するのも、あまりにも不経済。
『そりゃ、おかしいでしょー』
と食い下がったところ、なんと、この故障したドラムカートリッジを無償で送ってくれることになった。
なんという太っ腹・・・。
先にNECの最悪サポートで、大手のサポート姿勢には期待していなかったのだが、沖データは説明も丁寧だし、アフターフォローもちゃんとしてくれる。
機械のグレードが他メーカーより落ちるのは仕方がないとしても、今回のサポートの対応で非常に好感を持った。
小規模なオフィスなどでは充分満足のいくプリンタを扱う沖データ製品。
機器グレードがエコノミータイプという感じで、市販で非常にリーズナブルに購入できるブランドです。その上、このサポートの信頼性を考えたら、もう絶対オススメって感じです。
現在、この季刊紙の印刷に使用しているのが、沖データの C3100 というもの。
以前使っていたプリンタと比べ、印刷の質が落ちるものの、印刷スピードが2~3倍程度も上がり、作業の効率が飛躍的にあがった。
作業の効率とは、いかに作業の負担が減るかという事。限られた人工で業務を維持していく事も、維持管理の重要な役割。会員にとっては、印刷の質が落ちたのは残念な事とは思うけど、創り手と読み手の双方が、『まぁまぁ良し』と思えるところを探しながら試行錯誤しています。
すこし話が横道に反れました。
このプリンタの消耗品が、仕様印刷枚数に達する前に"印字かすれ"を起こして、使用不能に。この消耗品、部品で購入すると、2万円強くらいする高級品なので、そう簡単には買えないのです。
来月には印刷を控えていて、しかもその時期は僕が東京を離れていてメンテナンスが出来ないという事もあり、やむなく新品のプリンタを購入する決断をしました。
新品のプリンタはほどなく届き、壊れた部品(ドラムユニット)のみを交換。早速作動確認・・・・あれれ?
新品のはずなのに寿命が100%に戻らない・・・。
こればかりは、どうにも手の打ちようがなく、沖データのサポートセンターに電話。
結果として、新品のプリンタに装填されている新品の消耗品を、別のプリンタに入れても寿命をはかるカウンタがリセットされない仕組みになっている事を説明される。
どうやら、ドラムカートリッジ側にヒューズが内蔵されていて、それを切断させることで、プリンタ本体のカウンタがゼロにリセットされるという事らしいのだが、新品のプリンタに同梱されているものは、すでにこのヒューズが切られており、カウンタをゼロに戻せないという事らしい。
とても親切・丁寧に相談に乗ってもらい、色々と解った。
とはいっても、買った新品が新品のように使えない。
しかも、新しいプリンタを買ったとはいえ、古いプリンタも部品が1つ壊れただけで、まだまだ使えるはずなので廃棄するのも、あまりにも不経済。
『そりゃ、おかしいでしょー』
と食い下がったところ、なんと、この故障したドラムカートリッジを無償で送ってくれることになった。
なんという太っ腹・・・。
先にNECの最悪サポートで、大手のサポート姿勢には期待していなかったのだが、沖データは説明も丁寧だし、アフターフォローもちゃんとしてくれる。
機械のグレードが他メーカーより落ちるのは仕方がないとしても、今回のサポートの対応で非常に好感を持った。
小規模なオフィスなどでは充分満足のいくプリンタを扱う沖データ製品。
機器グレードがエコノミータイプという感じで、市販で非常にリーズナブルに購入できるブランドです。その上、このサポートの信頼性を考えたら、もう絶対オススメって感じです。