2004年末に「うつ病」の診断書が出て、翌年3月に職場を退職…人生の歯車が狂って急転直下の転落人生から「再生の道」を探す日々の記録です。
病気の回復はゆっくりですが、焦らずに、めざすは「社会復帰」です!
Twitter
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
クリックをお恵み下さい
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

幼いころ、良く外でいっしょに鬼ごっこなどをしていた彼は、いつのまにやら立派な大人の男になり、そして今日というメデタイ日を迎えたわけです。
彼はかっこよく、お嫁さんは美しくスタイリングされていて、2人とも幸せそうでした。
結婚っていいのぉ~。。。とは、あまり思わないのですが、交わす『誓いの言葉』は僕はとても好きで、僕の信念そのものです。
『その健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすこと』
これは何も結婚するから誓いとなるわけでもなく、”誓い”ということで重圧のように感じてしまいそうですが、僕は、愛する人に対して「あたりまえ」のように抱く感情ではないかな~と思います。と、いいますか、そうであれば良いな~という「理想」です。
僕は、この10余年の間に、「誓いの言葉」にある”健やかなる時”から”貧しい時”までを一気に経験しました。社会に出て会社の原動力の一部になっていた時は、とにかく自分が動くしかない!と自身を鼓舞し続け、それは成果や評価といった目に見える形になりました。
周囲の人たちにとっては、それは恵まれていると見えたかも知れませんが、僕はとても孤独でした。
その後、病気をして何もかもを失った…と思いこんでいた時期、「人間ひとり(自分)は、何て弱く脆い存在なんだろう」としみじみ感じました。喜びは倍に、苦しみは分かち一緒に生きていける人の大切さというものを強く実感したのは、この時です。
意地を張り続けて、ツンツンとして生きていられるのは若いうちだけです。
僕も歳を取りました。。。
なんだか良く分からない日記になってしまいました。
『智くん、結婚おめでとう。お幸せに


PR
今日も7時前に起きることができました。
それで、ずっと続けていますが、家の片づけです。
父から「ずーっと片付けやってるけど、まだ片付かないの?」と聞かれました。そうなんです
自分のペースで少しずつという事もあるけど、今回の片づけは、その規模もハンパではないんです。何しろ「引っ越し」を想定しているので、大かたの物は処分するくらいの気構えでやっています。家にあるもの全てに触れて、要るか要らないかを確認しながらの地道な作業です。
今日は「パンドラの箱」をとうとう開けました。
15年以上前のパソコンの化粧箱や梱包材の山です。
その頃は、パソコン一台が3、40万円する時代でしたし、収入もなかったので、使っていた古いパソコンを売って、それを元手にして新しいものを購入する足しにするのが当たり前でした。売る時には、とにかく購入時に限りなく近い状態でないと査定がガクッと落ちるため、箱や梱包材、あらゆる付属品は使う使わないに関わらず、保存しておく習慣があったんですよね。
懐かしく思いながら、これらをゴミにすべく、発泡スチロールは細切れにして、段ボールは畳んで。。。もの凄い量のゴミが出ました。
”RAM 8MB”と箱に貼ってあった値札が「32800円」
そういう時代でした。いまや、8MBという量は、1枚の写真さえ保存できないくらいの容量です。恐るべき時代の進化も感じましたが、同時に、今の精密機器の異常とも思える安さに、なにか恐ろしさに似たものを感じます。
それで、ずっと続けていますが、家の片づけです。
父から「ずーっと片付けやってるけど、まだ片付かないの?」と聞かれました。そうなんです
自分のペースで少しずつという事もあるけど、今回の片づけは、その規模もハンパではないんです。何しろ「引っ越し」を想定しているので、大かたの物は処分するくらいの気構えでやっています。家にあるもの全てに触れて、要るか要らないかを確認しながらの地道な作業です。
今日は「パンドラの箱」をとうとう開けました。
15年以上前のパソコンの化粧箱や梱包材の山です。
その頃は、パソコン一台が3、40万円する時代でしたし、収入もなかったので、使っていた古いパソコンを売って、それを元手にして新しいものを購入する足しにするのが当たり前でした。売る時には、とにかく購入時に限りなく近い状態でないと査定がガクッと落ちるため、箱や梱包材、あらゆる付属品は使う使わないに関わらず、保存しておく習慣があったんですよね。
懐かしく思いながら、これらをゴミにすべく、発泡スチロールは細切れにして、段ボールは畳んで。。。もの凄い量のゴミが出ました。
”RAM 8MB”と箱に貼ってあった値札が「32800円」
そういう時代でした。いまや、8MBという量は、1枚の写真さえ保存できないくらいの容量です。恐るべき時代の進化も感じましたが、同時に、今の精密機器の異常とも思える安さに、なにか恐ろしさに似たものを感じます。
カレー作りに初挑戦しました
(1) 肉を切って良く炒めて、塩コショウで味付け。
(2) 野菜(人参・たまねぎ)を切って、肉を炒めた鍋へ。炒める。たまねぎはトロけるので適当に切っても良い。
(3) よく炒めたら、カレールゥの用量を見て、人数分の水を入れ、トロ火でじっくり茹でる。
(4) 沸騰したら、カレールゥを入れる。塊ができたり、焦げ付いたりしないように、入念に混ぜながら、トロ火でじっくりコトコト。
(5) 完成
初カレーにしては上出来で、上京中の父と一緒に食べました。
父はオカワリして食べてくれたので、おいしかったんだと思います。よかったぁ~。
お肉は少ししか入れなかったけど、野菜たっぷりのヘルシーカレー。それでも具だくさんだったので、とても満足感がありました。これが作れるようになったら、レトルトカレーなんて買うのがバカらしくなっちゃいます。

(1) 肉を切って良く炒めて、塩コショウで味付け。
(2) 野菜(人参・たまねぎ)を切って、肉を炒めた鍋へ。炒める。たまねぎはトロけるので適当に切っても良い。
(3) よく炒めたら、カレールゥの用量を見て、人数分の水を入れ、トロ火でじっくり茹でる。
(4) 沸騰したら、カレールゥを入れる。塊ができたり、焦げ付いたりしないように、入念に混ぜながら、トロ火でじっくりコトコト。
(5) 完成

初カレーにしては上出来で、上京中の父と一緒に食べました。
父はオカワリして食べてくれたので、おいしかったんだと思います。よかったぁ~。
お肉は少ししか入れなかったけど、野菜たっぷりのヘルシーカレー。それでも具だくさんだったので、とても満足感がありました。これが作れるようになったら、レトルトカレーなんて買うのがバカらしくなっちゃいます。
ウチの近所の桜名所は、一昨日の天候でかなり散ってしまいましたが、公園の桜は見事な満開でした。立川のほうが少し涼しかったのかな。
花見客ですごい人出で、びっくりしました。
中でも、子供の多さには驚いてしまいました。少子化と言われているけど、こんなにたくさん居たなんてぇ~。
時折吹く桜吹雪がなんとも気持ちが良かったです。

どこでも吐ける(!?)開放感もあってか、写真の1本では収まらず、かなり飲み過ぎてしまいました。
アルコールのせいもあったのか、陽射しが低くなってくると、急に風が冷たく感じられて寒くなってきました。閉園も間近ということもあり、早々に退散しました。
仕事に明け暮れ、心に余裕のなかった頃、花の美しさや風が運んでくる香り。鳥の歌声。自然を楽しむということができませんでした。
いまこうして自然を楽しめる事は、心のゆとりが生み出すもので、僕にとってかけがえのない財産になったような気がします。
これからも、このゆとりを失わずに生きたいと思います。
飲み過ぎで、眠れませんでした。。。調子が良いからといって、油断しました。
お酒を飲んだので、タバコも少し多めに吸いました。それでも1箱は吸っていないのですが、「ちょっと吸い過ぎた―」という気持ちになりました。ここのところの節煙が効いているようで、少しずつですがニコチン依存が低下してきている実感が持てました。
所用で品川まで行ってきました。
たったひとつ、大切に持っていた革靴が大破しました
今日は祖母の誕生日でした。
御加護がありますように。
たったひとつ、大切に持っていた革靴が大破しました
今日は祖母の誕生日でした。
御加護がありますように。
目ざましが鳴ったのは気がついたのですが、今日は少し寝坊をしてしまいました。7時ちょっと過ぎに起床しました。まぁそれでも、1週間前と比べれば1時間以上も早いので、まずまずです。
起床してから、だいたい8時くらいまでの間に、どのくらいの事ができるかなぁ~と考えながら過ごしています。歯を磨いたり、顔を洗ったり、あとはコーヒーを飲みたいとか、軽い朝食、時間があればお小遣い稼ぎの日課ができるかどうか・・・ということを試行しています。
全部やろうと思ったら、やっぱり1時間半くらいはあったほうが良いみたいです。
今日も9時に特売品を買いに。キャベツが99円でした。バナナも安かったので、ついでに買ってしまいました。
現金を使って財布が軽くなると、少し落ち込みます
オークションで出品したものの売れ行きが、まずまずの成果です。出荷の作業は一度にやろうとすると大変そうだったので、応札のあったものからチョコチョコと進めています。我が家から不要なものがどんどん減って行って、心なしかスッキリしてきました。
明日は急きょ、品川まで出張です。
起床してから、だいたい8時くらいまでの間に、どのくらいの事ができるかなぁ~と考えながら過ごしています。歯を磨いたり、顔を洗ったり、あとはコーヒーを飲みたいとか、軽い朝食、時間があればお小遣い稼ぎの日課ができるかどうか・・・ということを試行しています。
全部やろうと思ったら、やっぱり1時間半くらいはあったほうが良いみたいです。
今日も9時に特売品を買いに。キャベツが99円でした。バナナも安かったので、ついでに買ってしまいました。
現金を使って財布が軽くなると、少し落ち込みます
オークションで出品したものの売れ行きが、まずまずの成果です。出荷の作業は一度にやろうとすると大変そうだったので、応札のあったものからチョコチョコと進めています。我が家から不要なものがどんどん減って行って、心なしかスッキリしてきました。
明日は急きょ、品川まで出張です。
4月に入ってから、朝6時半に目ざましを掛けて、早起きの練習をしています。
今日も7時すこし前に起床できました。
朝9時、特売品の「やきそば」を2つ買いに行きました。店の入口付近でピーマンが69円で売られていて「これは安い!」と飛びついてしまいました。帰宅してから母に報告したら、「それ中国産じゃないの?」と言われてドキッ
金額に目を奪われて、原産地には全く思考がいってませんでした。。。確認してみたら、「茨城県産」とあったのでセーフ。
しばらくして10時になったら、今度はイトーヨーカドーへ。タマゴの特売品を買いに行きました。
今日はたくさん買い物をしました。冷蔵庫は空っぽだったのが、半分くらい埋まって賑やかになりました。
先月からタバコの節煙を始めています。1日一箱くらいのペースだったのを、まずは2日一箱(半分)にしたいという目標です。先月分の家計簿の履歴から逆算すると、1日11本。一箱は20本なので、約半分で目標まであと一息というところです。目標が達成できたら、こんどは、3日に一箱を目指します。
今日も7時すこし前に起床できました。
朝9時、特売品の「やきそば」を2つ買いに行きました。店の入口付近でピーマンが69円で売られていて「これは安い!」と飛びついてしまいました。帰宅してから母に報告したら、「それ中国産じゃないの?」と言われてドキッ
金額に目を奪われて、原産地には全く思考がいってませんでした。。。確認してみたら、「茨城県産」とあったのでセーフ。
しばらくして10時になったら、今度はイトーヨーカドーへ。タマゴの特売品を買いに行きました。
今日はたくさん買い物をしました。冷蔵庫は空っぽだったのが、半分くらい埋まって賑やかになりました。
先月からタバコの節煙を始めています。1日一箱くらいのペースだったのを、まずは2日一箱(半分)にしたいという目標です。先月分の家計簿の履歴から逆算すると、1日11本。一箱は20本なので、約半分で目標まであと一息というところです。目標が達成できたら、こんどは、3日に一箱を目指します。