忍者ブログ
2004年末に「うつ病」の診断書が出て、翌年3月に職場を退職…人生の歯車が狂って急転直下の転落人生から「再生の道」を探す日々の記録です。 病気の回復はゆっくりですが、焦らずに、めざすは「社会復帰」です!
Twitter
プロフィール

HN:
TAKE
自己紹介:
干支4周目に突入したアラフォー男子です。仕事しすぎてリタイアしちゃいました。こんなブログを応援してくださる奇特な方は、ポチッとCoRichを押してチョ。
カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
クリックをお恵み下さい
最新記事
(04/05)
(03/25)
(03/23)
(03/22)
(03/11)
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は8月に他界した祖母の七七忌と納骨。
帰省するちょっと前から、昼夜の寒暖差が激しいせいか気管支炎が酷くなっていて、実家に来てからは喫煙量が少し増えたせいか夜から朝にかけての症状が悪化中。

夜眠れず昼夜がグチャグチャで、鬱の病症も出てきて朝がとにかく辛い。。。

8時には家を出て、広島に向かう予定で、朝6時半に叩き起こして貰ってなんとか起床。


平日ということもあって、孫世代が集まれるのかと懸念していたのですが、愛知に住む従姉も駆けつけてくれていて、ほぼ勢ぞろいで祖母の納骨をすることができました。

創作ダイニングのお店で皆で昼食をとって帰宅。

ひとつ興味のあることがあった。それは「家紋」

僕は自分の家の「家紋」というのが何なのかという事を知らず、見たこともありませんでした。なので祖母のお墓でそれを確認したかったんです。

伯母の教えて貰って、家に帰ってから調べてみました。「(丸に)州浜」というものらしいです。


いまどきは、こういった古くから伝わる習わしがおろそかにされている・・・というか、そういう意識もなく無意識のうちに廃れてしまう事が多いと感じることがあります。少なくとも自分に近いそれらの風習は、少しは知って伝えられるようにしておくのも悪くないと思いました。

ウチは諸々の事情から本家筋がプッツン状態のため、分家の長男である僕が家系全体の事を知っておかないといけないのかなと・・・懲りもせず勝手に沸き出てくる「責任感」に苛まれています。
PR
今、バスの搭乗手続きを済ませて、オマケで貰ったマクドナルドのコーヒー券を使って一杯飲んでいます。
公衆LANからの投稿は2回目だなぁ~。初めては羽田空港だった。

朝、8時くらいに、出勤の早い彼女から会社からチャットを繋いでくれて「ちょっと元気が出てきたよ」と近況を教えてくれたので、ひとつ大きな心配事がなくなった。まぁ僕が帰省している間にも好不調の波はあるだろうけど、ちょうど1週間前あたりからはドン底だったようなのでとても心配だったけど、とりあえずこれで心置きなく旅立てそうです。

家を出てくるまで、たっぷり時間があったので、洗いもの・荷造り・電源周り・窓閉め・ガス栓・・・色々と周到にやったと思っていたんだけど、肝心な当番の引き継ぎをしてくるのを忘れた!
よりにもよって、他人様に迷惑が及ぶことを落としてしまった。。。必ず何か一つはやらかしてきてしまいます。


それでは、あと10分ほどで出発のためバス乗り場に集合です。
明日朝、「ダメリカ」(ダメなアメリカ)の市場がどうなることやら・・・まぁNYダウが777”スリーセブン”ドル下げましたから、なんとなく縁起が良さそうですが。猛烈に下げましたから、半値戻しを期待しつつ今夜、大型台風15号の待ちうける西日本へ突っ込みます!
明日、帰省。今日は病院に行って1ヵ月分の薬を処方してもらうなどして、旅支度にとりかかる。
明日も朝から所用などあったり、あまり焦って出立することのないように、なるべく今日のうちにと思って色々とやった。

また1ヵ月、遠く離れることになる彼女には・・・メールでラブレターを送った。
僕の気持ちはきっと伝わらないだろうな・・・って思いながら書いたラブレター。辛くて涙が溢れた。。。


彼女に本当の幸せを考えてほしい。。。そんな涙のラブレター。。。

 

Get Money!のビンゴゲームで、なんと8位でビンゴしました

大勢の参加者の中で、8番目ってスゴい~ うれすぃっす。
昨夜、彼女の帰り路で合流して、スーパーに寄って新秋刀魚を買いました。
さっそく焼いて、だいこんおろしと一緒に食べたところ、あぶらがのっていて超ウマ

合わせてデザートにと梨を3つ購入。秋の味覚が楽しめる時節到来で、これからが楽しみです。

一緒に食事を作って、一緒に食べて。一人での食事には慣れっこだけれども、相手が居る食事は楽しさも美味しさも倍増するねって実感。幸せな時間を過ごせました。


2ちゃんねるの話になって、以前、ある事件が起きたのが、某”住人”の近所っぽいという話題がスレッドで盛り上がり、その人が突入・通報をして犯人逮捕となり、事件解決の一助になった事があるんだって。

それが、2ちゃんねる上では

「これから突入します」

「通報しますた」

「タイーホ(逮捕)されますた」

という様な言葉が交わされるらしいんだけど、この奇妙な日本語「2ちゃんねる語」…特に「タイーホ」という言葉がツボに入ってしまい、しばらく笑いが止まらない。ニュースを見ていて、犯人逮捕のシーンが出ると、この「タイーホ」が頭をよぎり、つい笑ってしまう。「不謹慎だ」と彼女に咎められた


来週の今夜には、今年2度目の帰省です。
事故米問題の責任を取るかたちで、太田農相が辞任。
また農水省かよーって感じだ。太田農相は辞任コメントで「農水省の責任を明確にするため」などと言ったが、そんな事は万人が解ってることだ。

僕が一番、問題視するのは、責任をとるということが「辞める」とか「自殺する」とか、そういう事ばかりだが、ほんとに社会人の考える事か?と思う。
一般の会社でも管理職というのが居るが、仕事というのは完遂し顧客に納得をして貰う事が第一であって、それをやるのは一般社員であり管理職ではない。つまり、僕に言わせれば、管理職など本来「責任はとれない」のだ。

今回の一件も、既に石原都知事がコメントを出しているけど、太田農相が辞めて責任を取るのではなく、以前から事に関与していた次官以下の責任を明確にすることが、彼自身の仕事であり責任であったと思う。


仕事に追い詰められて自殺まで考えたとき、僕は「現実から逃げたい」の一心だった。辞める・自殺するとは、そういう事なのだ。でも僕は、死ぬのは仕事をちゃんと終わらせてからでも遅くないと思って病症と闘いながら、有休を消化しながら自宅で仕事を遂行し業務を果たした。
もちろん、自分一人ではなく、いろいろな人たちの協力があったわけだけれども。

それが責任を取るということなのだと、僕はそう思う。


それにしても、先に辞任を表明した総理大臣が、農相の辞表を受け取る。なんだか腑に落ちない滑稽な話だ。日本の最高権威であるはずの内閣が茶番劇を演じてる様子は、国民としては正直…見ていられない。
株式市場を見ながら音楽を再生してという感じでパソコンを使っていたら、突如としてブルーバックに。まぁ、いつもの事だと思って再起動をしようとしたら、なんと「致命的なハードウェアのエラーによって…」みたいなメッセージで起動不能になった

こういう時、パソコンが1台しかないとほんとに困る。故障の状況を詳しく知るためにもパソコンが必要なので。とりあえずパソコンをバラバラに分解して、パーツを一つ一つ取り外しながら様子を見て行って、どうもハードディスクが怪しそうだという結論になる。

思案したら、弟宅(実家の別宅)にパソコンがあったと思いつき、それを使わせて貰おうと閃いた。さっそくハードディスクを持って行きハードディスクを調べてみたら、ファイルシステム破損

たのむよ~、普通に使ってただけじゃんよ。どうやら使っている最中に停止したのが致命傷だったらしい。
"chkdsk /f"コマンドを使ってファイルシステムを再生。いろいろとエラー修復のメッセージを出しながらファイルシステム回復。これが致命的な破損じゃなければいいんだけど。。。

作業の途中でハードディスクの電極が一本折れて焦る 銅なので曲げには脆い。作業に当たって、曲げた電極を戻そうとしたら折れた。うろ覚えだけど、たしかこの電極は、となりの電極と中で導通が取れていたような・・・と思うが、何しろこちらにはそういったことを調べる器具もなければ直す道具もないので諦めるしかない。

帰宅してパソコンに戻し、確認のために試しに電源を入れたら、なにか臭い。。。


煙がぁ~出てるぅ~


すぐアダプタを抜くが、どうやらケースが基板に接触していてショートした様子。ケースの裏側にはEMI(雑音抑制)対策のためにアルミ塗装がしてあったようで、それがショートで発熱し溶解して発煙したようだ。

終わった・・・と思ったが、少し熱が引いたところで、ダメ元で電源を入れてみたところ、エラーを出しながらも何とか起動。助かった~


エンジニアとしての勘は、まぁまぁ機能してるとしても、注意不足を痛感した。しかし、このパソコンも古いしまたいつこのような事態になるか。。。あとはパソコンをもう1台、実家から持って帰ってきておいたほうが良さそうだなというのが今回の教訓。
救える命
Copyright © 2008 めざすは『社会復帰』だ! All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS