2004年末に「うつ病」の診断書が出て、翌年3月に職場を退職…人生の歯車が狂って急転直下の転落人生から「再生の道」を探す日々の記録です。
病気の回復はゆっくりですが、焦らずに、めざすは「社会復帰」です!			
					Twitter				
				
					カレンダー				
				| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
					クリックをお恵み下さい				
				
					カテゴリー				
				
					ブログ内検索				
				
					フリーエリア				
				×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						携帯電話の充電器を作ったのであります。
コネクタから充電すると、フタがバカになっちゃうのが嫌で。
それで、電極から充電できるような充電ホルダを作ったのです。
材料は、ダイソーにあった、プラスティックの入れ物。
それを切り刻んで、組み立てたのが・・・
 これ。ちゃんと、充電します。
これ。ちゃんと、充電します。
でもね、でもね・・・
 ころんじゃうの・・・。
ころんじゃうの・・・。
重心が悪い。傾けすぎたらしい。
下に段ボール板を貼ります。
FOMAになって、アダプタが完全に共通化されているので、5.2Vの要らなくなったアダプタを探して使っています。それより低い電圧のものでも充電するようですが満充電になりません。
USBで充電できるケーブルがあったけど、あれだとどうもオナカ一杯になった感じがしなかったのは、そーいうわけ。USBの電源は5.0Vなのです。
0.2Vの差がミソのようです。
																								コネクタから充電すると、フタがバカになっちゃうのが嫌で。
それで、電極から充電できるような充電ホルダを作ったのです。
材料は、ダイソーにあった、プラスティックの入れ物。
それを切り刻んで、組み立てたのが・・・
でもね、でもね・・・
重心が悪い。傾けすぎたらしい。
下に段ボール板を貼ります。
FOMAになって、アダプタが完全に共通化されているので、5.2Vの要らなくなったアダプタを探して使っています。それより低い電圧のものでも充電するようですが満充電になりません。
USBで充電できるケーブルがあったけど、あれだとどうもオナカ一杯になった感じがしなかったのは、そーいうわけ。USBの電源は5.0Vなのです。
0.2Vの差がミソのようです。
PR
					この記事にコメントする
				 
	
