忍者ブログ
2004年末に「うつ病」の診断書が出て、翌年3月に職場を退職…人生の歯車が狂って急転直下の転落人生から「再生の道」を探す日々の記録です。 病気の回復はゆっくりですが、焦らずに、めざすは「社会復帰」です!
Twitter
プロフィール

HN:
TAKE
自己紹介:
干支4周目に突入したアラフォー男子です。仕事しすぎてリタイアしちゃいました。こんなブログを応援してくださる奇特な方は、ポチッとCoRichを押してチョ。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
クリックをお恵み下さい
最新記事
(04/05)
(03/25)
(03/23)
(03/22)
(03/11)
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

病院に行ってきました。
今は3週間おきに1回の通院です。

担当医は、もう顔も見たくない感じです。
今日はカルテに目を通しもしないで『どうですか?』と聞かれて、もううんざりです。

懸命に眠気をこらえているような顔で、めんどくさそーなオーラがビシビシ出ています。
こちらも、到底、心を割って話す気持ちにはなれないのですが、より効果的な処方を期待して、調子が悪かったときの症状などを話します。

が、結局処方は変わりません。
なんだか、馬の耳に念仏って感じです。


来月から長期で帰省を計画していることを話したら、ダメと言われました。
薬が21日分しか出せないとか。
『でも、以前は27日分、処方してもらったことがありますよ?』
とこちらが言わされる始末。

うんざりだ・・・。


あの医者に逢うことがなければ、薬を飲まなくても多少は調子が良いようにさえ感じられます。
もちろん、帰省は断行しますが、今後の通院は 少し真剣に考える段階に来ているような気がします。

悪い患者の例として『ドクターショッピング』なんて言葉がありますが、私にはそういうつもりはなくて・・・ただあの医者はヤブだと。そう私の直感が言っているのです。 
PR
2006年度末に、ヒマつぶしに請け負った数件の仕事が終わった頃、社会復帰への第一歩としてボランティア活動をしたいと考えていた。運良く伝手があり、5月に関係者を紹介して貰って、今お手伝いしているのがシニアグループ「元気に百歳」クラブである。

同クラブの規約上、60歳以上の方しか入会できないこともあり、平均年齢は私の親の年齢よりも上である。そんな集団活動の中で、自分がどう役に立てるか?どう活かすか?というのは、意外とバランスの難しいことである。

たとえば、障害者の方々の支援ということであれば・・・手が不自由であれば手を。足が不自由であれば足となって手伝えば良いので、ある意味では単純である。もちろんそれだけでは無いのでしょうが。

でも、シニアグループというのは、別に不自由をしているわけではないわけ。日常をより豊かにするために、みんなでレクレーションをしたり、知恵を分け合ったり、趣味の幅を拡げたりと皆さん結構、行動的なのである。

当時、失意のどん底にあった私は、そんな皆さんに励まされながらも、そんな中でどのように自分が貢献できるのか?恩返しができるのか?ということを考えていた。
自分なりの結論としては、主役である会員の皆さんが心置きなくクラブ活動を積極的に楽しむ、楽しめるようにするための基盤を支えるという事である。ボランティアとして出来る範囲も制限があるし、私も長い期間に渡ってお手伝いできるとは思っていないし。

それらの制限の中で、具体的に何をしてあげられるのでしょうか。
2005年から1年以上、ちゃんと付けていた家計簿でしたが、2006年末にソフトのライセンス切れやらパソコンの故障やらに見舞われまして、すっかり頓挫してました。
家計簿ソフトを切り替える準備などをしていたのですが、データを全て手作業で打ち変えなければならず、これがまた大変な作業で、なかなか気が向かなかったのですが、先週末に2年弱分のデータをようやく打ち直しまして、家計簿再開です。

私は、通常の現金出納だけでなくて、銀行口座が3つ、クレジットカード、それから株式投資の証券口座を3つ管理するので、ちょっと機能の高いソフトが都合が良く、はじめはMicrosoft Moneyを使ってました。


Microsoft Money 2007



このソフトは、さすが Microsoft と舌を巻くほど強力なソフトで、あらゆる口座の資金移動を管理できるだけでなく、インターネットのアグリゲーションサービスと連動して、ネット上から明細をインポートしてくれるという優れもの。
また、期間・品目別の収支レポートなども秀逸で、資産管理が楽しくなりました。

ただ、惜しむらくは、この便利なアグリゲーションサービスの利用期限がソフト購入後1年で切れてしまい、また新バージョンのソフトを買わされるというところ。このソフト、高機能に比例してすこぶる高いのです。

私がそもそも家計簿を付けようと思ったのは、苦労している資金繰りの中から無駄を無くそうというのがキッカケ。
資金繰りだけで、ソフト代 1万円強の経済効果を出すのは大変なことです。気が付いてみたら、この家計簿ソフト自体が『ムダな出費』ということに・・・(ノ∇≦*)ペチッ

●家計簿をつけて、収支を管理したい。
●インターネット口座を持っている。
●広い分野の資金管理を行いたい。
●年1万円強くらいは、惜しまない。

と思われる方は、こちらのソフトはオススメです。
松屋フーズ(銘柄コード:9887.t)が連日えらい勢いで下がりまくってます。
牛丼大手3社の中で、唯一大赤字を出してしまいました。株主としては大変残念な結果です。

私見ですが、大手3社の中で、この松屋フーズはどうもポリシーに欠けているような感じがします。
吉野家のように、昔堅気で意地っ張りなところもなければ、
すき家のように、トレンディーさを追求していくような姿勢もない。
『安さ』ということはこだわりの一つにもなるでしょうが、その結果、社員教育に手が回らなくなったとか、商品が『安かろう悪かろう』になったというのは言い訳にもなりません。
やることをキッチリやって、なおかつ安く。それであれば良いのですが、それが十分に出来ずに会社の品格を落としてしまったような気がしてなりません。そればかりか、赤字の決算なのですから実も蓋ない話です。

・・・・とまぁ思わずグチってしまいました。
今月から豚めしが値上がりになり、320円(並)となりました。
必要な経費はちゃんと計算して、お客様はもとより社員も気持ちよく活躍できるサービス業を営んでほしいと願います。
 
井上工業(銘柄コード:1858.t)
5/18に待ちに待った好決算を出してくれました。(IRはコチラ)

しかも2年前、突如として市場にて当社の株式を買い漁り始めた影の存在『M氏』こと宮崎純行氏が新社長に就任!
復配があれば申し分なかったのですが、それは少々欲張りすぎでしょうか。


…しかし、これだけの材料がありながら株価はというと無反応…。
あまりにも注目が薄い。
買え買えムードの外人さん、IR見てくれてないのかなぁ~。

M氏は同業他社の株式も集めているとの事。
これはひょっとすると…ムフフ♪
何かが起きそうな予感です。それを見届けるまでは、なんとしても持ち続けてやるのだ!


…たとえウン百万の含み損があろうと…
某ブログサイトからお引越ししてきました
TAKEと言います。よろしく。

昨年の年明け早々に『うつ病』の診断を受け、年度末に退社をして療養生活に入って早1年半。未だ気力が回復しない状態…
焦る気持ちを抑えて社会復帰を夢みながら、療養という名の自堕落な日々を送っています。


このブログサイトでは、記事を投稿したりコメントを頂いたりすることで、ポイントを戴けるシステムとの事で。これで日記を書くモチベーションも上がるというものです。ありがたやぁ。
みなさんの暖かいコメントも、TAKEの励みや糧になるだけでなく、生活費のお恵みになるので、是非是非コメントをお寄せ下さいませ


ちなみに…この日記は、TAKEの日常や感じたことを綴る、『完全自己満足型ブログ』です。
\( ̄▽ ̄)/わーい
ソフト無事完了です。一時はどうなるかと焦りまくりでしたが、なんとかなりそうです。ほんと良かったぁ(T-T)

今日は作っちゃ休んでの連続で、ほんとなんにもしてません…
久々にタバコを1箱吸っちゃいそうかなぁ~。やっぱりストレスかかると吸いたくなっちゃうみたいですねぇ。意識して吸わないようにしないと!

今週、前に勤めていた会社の人と仕事の打ち合わせすることになりました。
是非やってもらえないか~と持ち込まれた仕事で、他にも数件あるとか…。私にとっては、うつ病になった原因の一つでもある会社に対して普通に接するのが、なかなか難しい。
隠れている数件もまとめて請けたら、数年くらいのまとまった仕事になるし、個人的に興味もある。自分としては、結構乗り気だ。しかし、体調(うつ病)も心配だし、会社に対しても、ヘタを打つとまた一杯喰わされると超慎重になる。

ここが一世一代の大勝負をするときなんだろうか…と思い悩む今日この頃です。
救える命
Copyright © 2008 めざすは『社会復帰』だ! All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS