忍者ブログ
2004年末に「うつ病」の診断書が出て、翌年3月に職場を退職…人生の歯車が狂って急転直下の転落人生から「再生の道」を探す日々の記録です。 病気の回復はゆっくりですが、焦らずに、めざすは「社会復帰」です!
Twitter
プロフィール

HN:
TAKE
自己紹介:
干支4周目に突入したアラフォー男子です。仕事しすぎてリタイアしちゃいました。こんなブログを応援してくださる奇特な方は、ポチッとCoRichを押してチョ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
クリックをお恵み下さい
最新記事
(04/05)
(03/25)
(03/23)
(03/22)
(03/11)
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山口に来て3週間半。
いつも、1度はバイオリズムを崩して、寝付けないまま夜を徹したりという事があるのだが、今回はそれが一度もない。睡眠が出来なかったり、質が悪かったりということは当然のごとくあるのだけれど、朝はなるべく起きるという意識が以前と比べて、改善されてきているように感じる。

仕事をするとなると、遅くても7時には起床したいところ。残念ながら、まだそこまでは至っていないけど、8時台には起きれるようになってきた。これが普通に出来るようになってきたら、社会復帰への不安が一つ解消できるのだが…。

今日の昼前。
広島の叔母と従姉が、突然来宅。僕の実姉を連れてきてくれた。

僕の姉は、1歳年上の年子。でも、残念ながら死産だった。
当時、我が家にお墓がなく、祖父のお墓で預かって貰っていたのだが、昨年建てた祖母のお墓に一緒に納骨するという事になり、実姉のお骨をわざわざ届けてくれたというわけ。

祖母の遺体は献体に出ており、今年10月に我が家に帰ってくる。
翌月11月に納骨をすることになっているので、そのとき実姉も一緒に。


外の猛暑を避けて、久しぶりに空調をきかせた家の中で、両親・叔母・従姉とその息子と一時を過ごす。
1歳になる従姉の息子は、3ヶ月前まで僕の顔を見るだけで泣いていた。これが僕は結構ショックだった。
ところが今日は泣かれることなく、笑顔を振りまいてくれた。3ヶ月の間にずいぶん成長してたなぁ~。

まだ歩くことも、言葉を発することも無いが、色々な事に興味深々のご様子。赤ん坊の”喜怒哀楽”は、大人のソレとはかけ離れて違っているし、何かに興味を持っては、それに夢中になって取り組んでいる様子とか、観察しているだけでも不思議と飽きない。こうやって、人間って学習していくんだなぁ~。


そんな感じで16時くらいまで過ごし、叔母ご一行は帰宅。
僕は疲れてしまって、その後19時くらいまで眠ってしまった。


今日から本当は、HP関係のマニュアル制作に着手しようと思っていたのだけれど、それは明日以降に延期。
ほぼ素人さん相手という意識で制作しなくてはならないので、大変な作業になりそうな感じで、なかなか気が乗らないのが正直なところ。しかも、ビジネスでもないし。
来週月曜日には、オークションが始まるのでその準備もあり、優先順位をどうしたものか。それ以前に、自分が活動できる時間も十分に確保できるかという問題もあるし、頭がイタイ問題だ。

1件、お金になりそうな仕事があるのだが、お金にならないお手伝い仕事に取り巻かれて、なかなか時間を割けない。この状況からは、早く脱出したいものだ。
PR
連日の株安で、ザラバは真っ青。僕の顔も真っ青。
今日も雪崩のように売りが出て、一時はN225が600円を越すセリングクライマックスとも受取れる急落劇。

報道にあるように、米のサブプライムローン問題に端を発している今回の惨劇。ドル安も加速しているため、外資が入りにくく、また市場からも資金が急ピッチで流出していったと思われる。この問題、解決のメドが立つまではNY市場も不安定が続く。NY市場と連動する東京市場も例外なく不安定だろう。

今日はN225が一時15900円を割り込むも、その後反騰し下落幅を300円切り上げた。このパワーが続けば良いのだが…NY市場はまだ下げ止まらぬ様子。明日は、『盆休み組』がウィークリートレードを〆る動きもあると思われ、また板から目が離せなくなりそうだ。

8月16日
昨日夜からバイオリズムが狂いはじめた。疲れて変な時間にダウンして、日が変わった午前0時過ぎに目が覚める。
メールに目を通すと、HP制作用のメーリングリストに異色のメールが飛び込んできていた。なにやら例会のチラシの件という事で、その修正稿が添付で回ってきたので、見るだけ見てみるかぁ~というつもりで開封。

『たたき台』という事だったが、ワープロをちゃんと操縦できていない感じで、あまりにも文書体裁がひどかったので、さすがに見過ごせず…それを直して関係者に送付して就寝。

9時に起床して、株板に張り付く。
自分は資金が無いので、両親の資金でしばらく(まじめに)遊ぶ。
15時に取引終了。17時まで、オークションの準備のため、出品物の写真を撮ったりする。

その後、おでかけ。
南岩国経由で、錦帯橋界隈まで。再来月のイベントの下見に付き合う。
帰り、自宅近辺の定食屋で、めずらしく父が御馳走してくれる。食べ過ぎた。
つい先ほど、弟夫婦とその連れ子の団体さんがお帰りあそばされました。
ダルい、疲れた、眠いと弱音を吐く暇もない…まさに、嵐のような3日間でした。

オークションに出していた伯母宅のパソコンも無事に売れまして、今朝発送。
大きな事が2つも片付いて、なんかスッキリです。

これから、昼寝します。
今日、甲子園5日目。
第二試合で、山口県代表の岩国高校が、福島県代表の聖光学院と激突。

今回の甲子園、強豪校が次々と名を消し、なにやら波乱含みの展開。
ひょっとしたら、岩国高校にも神が微笑むか??

・・・と淡い期待を抱いていたのですが、結果は無惨。
守備の堅い評判がウソのようなエラーの連続で失点を重ね、11点の大量得点を奪われ完敗。
岩国高校の夏の甲子園は終わりました。

予選の時から『もはやこれまで』という試合を重ね、結果甲子園の切符を手に入れたわけだから、ラッキーだったとも言えるけど、やっぱり強かったのかな。
甲子園では、緊張したんだろうと思うけど、精一杯やったと思いたいね。皆よく頑張ったよ。
暗いニュースの多い岩国に、一筋の明るい話題を作ってくれたことに関しても感謝したいです。

岩国高校野球部 よく頑張りました

 


昨夜、弟夫婦と小学生2人が実家に到着。
14日までの予定で休暇を楽しみに来ました。

小さなお子ちゃま達は、朝は海でハシャギまくり、昼すぎからは川に繰り出して虫や蟹・魚を追っかける。
帰ってきたら、設置しておいたプールでズブ濡れになりと、『手綱の切れた馬』のように遊びまくる。このじゃじゃ馬に、大人数人が振り回されっぱなしで、もう疲労困憊。


初日だというのに・・・


2階の自室は『聖域』。子供は2階に上がるべからずと"御触れ"を出した。
何度も聖域への逃亡を試みたけど、遠くから『たけくーん』と呼ぶ声が耐えない。
聖域から一歩外に出ると、たちまち子供達の餌食になってしまう。


それにしても、すさまじいエネルギー。まさに無尽蔵。
でも、そんな元気のおすそ分けか、僕も元気で居られた。めちゃくちゃ疲労はあるけどね。
帰省してから、すでに2週間半が経ちました。
帰省直後は、東京での多忙な日々の余韻もあってか、割と活動的でいられたものの、間もなく鼻炎と喘息の併発で体力を減らしてしまいまして、その結果、すっかり元の鞘…以前と同じようにボーっと動けずにいる引きこもりに戻ってしまいました。あっという間に2週間を過ごしてしまい、ちょっと慌ててます。

今、僕の仕事場のパソコンでブログを書いています。
せっかく帰ってきたんだから、使ってあげないとね~。別に仕事は無いんですけど。
仕事場のパソコンのスイッチをONにしたのは、約半年ぶりです。色んなソフトのアップロードやらで、使える状態にするのに2時間くらい掛かりました。


これ、ウチの畑です。
家庭菜園に毛が生えたほどのものですが、トマト・ピーマン・なす・豆など、無農薬で栽培しています。

奥に見えるのは、蓮根(れんこん)畑です。こちらの周辺には蓮根畑が非常に多いです。
ちなみに、ウチの畑ではありません。

蓮根は水耕栽培で、稲と同じように水を張った土壌…つまり泥の中で栽培されます。そして、蓮根は根菜なので、深い泥の層が必要になるわけですね。

僕がガキんちょだった頃、この泥沼に興味深深で、良く周辺で遊んでいたのですが、親から

『蓮畑は底なし沼だから、落ちたら助からない』

と教えられて、それ以来恐ろしくて仕方がありませんでした。
あるとき、自転車で畑の脇で不幸にもバランスを崩して、畑に落ちてしまい、『ぎゃーたすけてぇ~』となりました。いや、もう助からないと思いました。



ふと気が付くと、底なしのはずの泥沼で、普通に立ってました。

親に騙されていたことに気が付いた瞬間です。


これ、スイカっす。

今年の春の分の収穫が終わったとき、僕から

『スイカを植えてくれぇ』

とリクエストしておりました。偶然にも、お隣さんに苗を分けて頂いたとかで、ダメ元で植えてみたら、実が出来ました。

しかし、何スイカなのか正体不明で、収穫時期がわかりません。


母は、虫が嫌いなので、虫の駆除をしてくれません。細長くてクネクネしてるヤツが特にダメらしいです。だから、ウチの菜園は虫に喰われ放題です。スイカがここまで大きくなったのも、かなり奇跡的です。

虫も喰わぬほど、おいしくない出来なんでしょうか?
収穫が楽しみです。
6時前に起床。
早起きは良いことだけど、最近リズムがおかしい。
でも寝覚めは悪くはなかった。ジンクスを逆手にとって『不調の翌日は調子が良い』と思い込むようにして、午前中を過ごした。

今日の日本市場も、昨夜の米市場の大幅下落を受けて、急反落。
東京市場のみならず、世界的に株安となっており、問題視されている。
ニュースでも報道されているように、米のサブプライムローンの焦げ付き(返済不能)の増加によって不良債権が増加し、ローンの引き受け元となる全世界のヘッジファンドにそのツケが回っているのが、世界的株安の原因。
こんな状態がいつまで続くのか判らないが、まだ不安材料視されている段階なので、不安定な市場が続きそうだ。

とはいえ、日本企業の業績としては、上向き傾向にあるので、ここは押し目と見る。買いたい銘柄もあるので、安いところでひたすら待っています。


あまり気乗りしなかったのだけど、父がやっている松の剪定を手伝うことに。
外で様子を見ていたら、枝葉を1本1本、ハサミで切っていたので、なかなか捗らない様子。聞けば1週間くらい掛かるというので、そりゃ大変だ~と思って、手伝ってみる事にした。

木をいじくるのは初めてなので、簡単に手ほどきを受ける。
父の手ほどきは、某"ミスタージャイアンツ"のように表現が抽象的すぎて、よくわからん。

『見栄えよく、こんな感じ』

…と言われても、その感じがどう見栄えが良いのか、さっぱりわからんのだ。
すっかり職人のように、説明ベタになってしまった父である。

見よう見真似でやってるうちに、だんだんコツがわかってきた。1時間くらい集中してやれた。


昼食の時間になって、食事を目の前にしても、全然食欲が沸かない。
身体も動かしたし、汗もかいたのに、どうも身体がそれを受け付けない。
僕はもともと食が細いので典型的な夏バテ体質。その上、気力減退でさらに食が細くなっているので、もうバテバテなのである。

食事を採らずに自室に戻って眠った。
目が覚めたのは、17時前くらい。寝すぎた。
さすがに夜は食べた。


明日から弟夫婦とオマケが帰郷。
最近、あまり調子が良くなくて、テレビの音さえ耳障りなことが多い。騒がしくなると思うと気が重い。
今朝、何時に起きたっけなぁ~…。
2階の自室から1階に降りたんだけど、なんかダメ。
元気だそうと思って、薬を飲んで、オロナミンCも飲んだ。
気晴らしに母と買い物に出たけど、結局、頭重感が消えなくて、スグ横になった。

起きたのは14時過ぎてたかなぁ。良く覚えてない。
ご飯も食べる気が出なくて、朝も昼も抜き。
なんか、その後も覚えてない。

今日は、伯母の家の引越しの日だった。
うまく話せそうになかったので、母に代わりに電話して聞いてもらったら、予定通り終わったようで打ち上げやってたみたい。良かったのぅ。


なんか、何も覚えてないっす。
多分、何もやってないっす。今日は。


ちょっと活動できた日の翌日は、動けない…というジンクスみたいなもので、自分の中で納得しかかってるのが、とてもイヤだ。1日置きに休みの仕事なんて無いぞ。
救える命
Copyright © 2008 めざすは『社会復帰』だ! All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS